2014年01月02日
年始の交通機関の状況
みなさんはこのお正月、どのようにすごされていますでしょうか。
昨日、今日と和歌山市内から海南市内、そしてわかやま電鉄で貴志まで巡ってみましたが、まだ正月1日、2日、お店も多くが開いていないこともあって、神社やお寺など初詣客が集まるエリア以外は交通量も人通りもいつもの休日よりも格段に少なく感じられ、バスの「年末年始ダイヤ」の設定もやむを得ないかなぁと思ったりもしました。逆に貴志川線は三社参りもあっていつもの休日以上の乗客と見受けられ、伊太祈曽駅ではいつもと異なりすべてのドアを開けて駅舎で精算をする対応をしていました。やっぱりそういう施策をするからにはそういう理由があるんだと改めて感じた年始でした。
今年も当ブログで和歌山都市圏の鉄道・バスに関するニュースを配信してまいります。また、できればwapの新版も発行できればと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、和歌山バス那賀1月6日の新ダイヤが公開されましたが、正直、どこが変わったのかよくつかめませんでした・・・が、丹念にみてみますと、早朝の粉河駅発紀伊駅前方面ゆきの数本が5分程度ずれているのを確認しました。これ以外には変更されているところは確認できませんでしたので、おそらくここの時間帯の修正のみ、ということのようです。早くも昨年8月開業の紀伊打田線の見直しか?!とも思わされたのですが、ここはまったく時刻の変更はないようです。お騒がせしました・・・。
昨日、今日と和歌山市内から海南市内、そしてわかやま電鉄で貴志まで巡ってみましたが、まだ正月1日、2日、お店も多くが開いていないこともあって、神社やお寺など初詣客が集まるエリア以外は交通量も人通りもいつもの休日よりも格段に少なく感じられ、バスの「年末年始ダイヤ」の設定もやむを得ないかなぁと思ったりもしました。逆に貴志川線は三社参りもあっていつもの休日以上の乗客と見受けられ、伊太祈曽駅ではいつもと異なりすべてのドアを開けて駅舎で精算をする対応をしていました。やっぱりそういう施策をするからにはそういう理由があるんだと改めて感じた年始でした。
今年も当ブログで和歌山都市圏の鉄道・バスに関するニュースを配信してまいります。また、できればwapの新版も発行できればと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、和歌山バス那賀1月6日の新ダイヤが公開されましたが、正直、どこが変わったのかよくつかめませんでした・・・が、丹念にみてみますと、早朝の粉河駅発紀伊駅前方面ゆきの数本が5分程度ずれているのを確認しました。これ以外には変更されているところは確認できませんでしたので、おそらくここの時間帯の修正のみ、ということのようです。早くも昨年8月開業の紀伊打田線の見直しか?!とも思わされたのですが、ここはまったく時刻の変更はないようです。お騒がせしました・・・。
Posted by わかやま小町 at 23:15│Comments(0)
│和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。