2015年06月20日

【和歌山バス】「系統番号」の区分

和歌山バスには2002年4月から路線ごとに系統番号が設定されています。一見複雑そうにみえますが、実は各々に一定の法則があります。

●基本的には番号は下2桁で判断
●3桁番号の百の数字がついた番号は2桁番号の「亜種」。経由地違いや延伸扱いの路線です。
 ・・・と判断するとそれだけでもある程度スッキリするのではと思われます。

●番号の大まかな区分
 0・・・南海市駅-本町-JR和駅 (シャトル運行)
 1桁・・・南海市駅発着 本町・日赤前 経由 和歌浦・海南方面
 10番台・・・南海市駅発着 城北橋 経由 JR和駅・和歌浦・医大・海南方面
  116・117系統は16・17系統のマリーナ経由便。
 20番台・・・JR和駅発着 公園前 経由 和歌浦・海南方面
  121系統は21系統(現在休止中)のマリーナ経由便。
 30番台・・・和歌山市南西部への路線
 40番台・・・国体道路を経由する路線/海南-マリーナ間の路線
 50番台・・・塩屋街道を経由する路線
 60番台・・・三年坂通りを経由する路線
  160系統は60系統の和歌山港駅経由便。
 70番台・・・和歌山市北西部への路線
  370系統は70系統の延伸、171系統は71系統の延伸、172・272・372系統は72系統の延伸、173・273系統は73系統の延伸。
  175・176系統は和大駅発着。
 80番台・・・和歌山市北東部への路線
 90番台・・・JR和駅東口発着の路線

 ・・・となっています。系統番号が導入されて13年が経過し、路線改編で欠番となっている番号もありますが、十の位で概ねどの方面の路線かが判断できるので、参考になさってください。  
Posted by わかやま小町 at 22:04Comments(0)バス・電車の乗り方

2014年01月04日

和歌山バス乗りつぶしプラン

お正月特別企画、ということで、和歌山バスの一般路線全線を乗りつぶすにはどれくらいの労力がかかるのか、できるだけ短い時間で乗りつぶせるよう考えてみました。

★前提条件
・和歌山バスの一般路線全停留所を通過することとし、上り・下りのどちらか一方が通過すればよいものとする。
・異なる経路はできるだけ別路線として扱う。
・2013年10月1日改定の「平日ダイヤ」を前提(休日ダイヤでは運行されない路線があるため)とする。
・和歌山バスのダイヤ検索をもとに調査。ダイヤ乱れは関知しない。
・南海和歌山市駅を起終点とする。
・途中休憩を取り入れることでできるだけ無理の無いプランとしました。これより効率が良いプランもあるはずですが、気にしない。
  続きを読む
Posted by わかやま小町 at 23:12Comments(0)バス・電車の乗り方

2010年12月16日

電車の乗り方(わかやま電鉄編)

わかやま電鉄は全線でワンマン運転を実施しています。
和歌山駅以外の各駅では、前の車両の後ろのドアから乗車し、前の車両の前側ドアから下車します。

◆乗車時
和歌山・貴志以外の駅から乗車する場合は、ドア横の整理券を取りましょう。
◆下車時
和歌山以外の駅で下車する場合は、運賃箱に整理券と乗車券または運賃を投入します。

和歌山駅ではホーム出口の改札で運賃または乗車券と引き替えに「精算済票」をもらってください。
そのまま和歌山駅構内から出る場合はJRの自動改札機を通ることができます。
JR線に乗り継ぐ場合は下車駅で精算済票を提示のうえ、和歌山駅からの運賃を精算してください。
なお、阪和線への乗り継ぎなどで磁気定期券やICOCAをお持ちの方は貴志川線ホームに設置されている簡易改札機を通してください。  
Posted by わかやま小町 at 00:40Comments(0)バス・電車の乗り方

2010年12月16日

電車の乗り方(南海編)

すべての駅に自動券売機が設置されていますので、目的地までのきっぷを購入しましょう。
無人駅でも改札機が設けられていますので、きっぷを改札機に通します。PiTaPaなどICカードも入場処理(改札機へのタッチ)を忘れずに。

南海電鉄はワンマン列車でもすべてのドアから乗降できます。
無人駅で下車する場合も必ず改札機を通しましょう。  
Posted by わかやま小町 at 00:40Comments(0)バス・電車の乗り方

2010年12月16日

電車の乗り方(JR編)

ほとんどの駅に自動券売機が設置されていますので、目的地までのきっぷを購入しましょう。
駅員がいる駅から乗車する場合は必ず改札を通りましょう。
ICOCAなどのICカードは和歌山県内では阪和線のみで利用可能。

和歌山線の2両編成の電車は、無人駅では先頭車両しかドアは開きません。
乗車は先頭車両の後ろ側のドア、降車は先頭車両のいちばん前のドアから。
降車時には運賃箱に乗車券または運賃を投入します。  
Posted by わかやま小町 at 00:40Comments(0)バス・電車の乗り方

2008年01月01日

主要ターミナル乗り場

南海和歌山市駅・JR和歌山駅のバス乗り場の一覧が和歌山バスwebサイト内にPDFで公開されています。A4サイズですので、お手持ちのプリンタでプリントアウトしてご利用ください。

南海和歌山市駅
JR和歌山駅  
Posted by わかやま小町 at 00:00Comments(0)バス・電車の乗り方

2006年10月21日

バスの乗り方


 和歌山地区の路線バスは、乗車口は中扉もしくは後扉、降車口は前扉です。
 なお、複数の系統が集中するバス停では、同じ路線でも行き先の異なるバスが発車します。
 バスがバス停に到着すると、並んでいた人のうち、そのバスに乗る人だけが乗車口に向かいますから、バスの前面や側面の系統番号や行き先表示をよくご確認ください。


 運賃は降車時に支払います。

◆ 現金でご利用の場合
 整理券が発行されている区間から乗車する際は整理券を取ります。降車時には車内の運賃表を見て、整理券番号のところに記載されている運賃を整理券と一緒に現金投入口へ。なお、おつりは出ないのでご注意ください。

◆ カードでご利用の場合
 乗車時にカードリーダーにカードを通します。降車時にもカードリーダーにカードを通します。残高不足の時には、新しいカードもしくは、現金で差額を支払います。
 和歌山市近郊でバスカードが使えるのは和歌山バス、和歌山バス那賀の2社で(関西空港リムジンバス、夜行高速バス、自治体コミュニティバス、岩出樽井線は除く)、同社が発売しているバスカードと、「スルッとKANSAI」加盟各社の磁気カードが使えます。

◆ 現金の両替について
 車内では、二千円札、五千円札、一万円札の両替ができません。現金で利用する場合には、千円札または小銭を用意しましょう。また、走行中の両替は危険ですので、停車時に。


▼乗車時

 現金利用で、整理券が発行されている場合は整理券を取ります。カードで利用する場合はカードリーダーに通してください。

▼下車時

 現金で支払う場合は、手持ちの整理券の番号を確認の上、運賃表示器の整理券番号のところに表記されている運賃をおつりがないように運賃投入口へ。カードの場合は、カードリーダーに通してください。
 また、運賃箱の手前側に設置されている両替機で1000円札、硬貨の両替ができます。  
Posted by わかやま小町 at 00:18Comments(0)バス・電車の乗り方

2006年10月12日

低床車について

県内のバス会社でも、ワンステップバス、ノンステップバスといった低床車両が増えてきました。
車いすマークが掲出された車両は、搭載されたスロープで車いすのまま乗車することが可能です。


※写真は和歌山バスの車両の掲出例です

また車内には車いすを固定するスペースがありますので、ご利用になる方がいらっしゃる場合はご協力をお願いします。  
Posted by わかやま小町 at 19:53Comments(0)バス・電車の乗り方