2025年03月25日
和歌山バス那賀、4月1日ダイヤ改正
和歌山バス那賀は4月1日にダイヤ改正を行うことを発表しました。
・126系統(近畿大学-根来-紀泉台-紀伊駅前-開智中学高校前)を廃止
・急39系統(西三谷発、根来-紀泉台-紀伊駅前(ノンストップ)近大付属和歌山校前ゆきを新設
・急38・39系統に六十谷バス停を新設し、開智中学高校前バス停の代替に
・27系統の紀泉台地区の運行を反時計回りに変更し127系統に改称。紀泉台ロータリーゆきは中筋日延地区で粉河加太線バイパスを通り時間短縮
126系統は紀伊駅前からF.B.Tまで各停便でしたが、近大附属発着の急38系統と似た時間帯に独立して運行していたことから、これらを統合し、近大附属・開智中高の生徒をまとめて運ぶことにしたものと思われます。また急39系統の西三谷始発便を設けることで、(近畿大学始発ではないため)車両の走行距離を抑える目的があるようです。
現行の27系統は紀伊駅から紀泉台地区を時計回りに巡回し紀伊駅に戻る循環路線ですが、往路は池の川バス停(粉河加太線旧道)を経由せずバイパスを経由するとともに紀泉台地区の回り方を反時計回りに変更することで、紀伊駅前ゆきを同じ向きのバス停に統一します。
・126系統(近畿大学-根来-紀泉台-紀伊駅前-開智中学高校前)を廃止
・急39系統(西三谷発、根来-紀泉台-紀伊駅前(ノンストップ)近大付属和歌山校前ゆきを新設
・急38・39系統に六十谷バス停を新設し、開智中学高校前バス停の代替に
・27系統の紀泉台地区の運行を反時計回りに変更し127系統に改称。紀泉台ロータリーゆきは中筋日延地区で粉河加太線バイパスを通り時間短縮
126系統は紀伊駅前からF.B.Tまで各停便でしたが、近大附属発着の急38系統と似た時間帯に独立して運行していたことから、これらを統合し、近大附属・開智中高の生徒をまとめて運ぶことにしたものと思われます。また急39系統の西三谷始発便を設けることで、(近畿大学始発ではないため)車両の走行距離を抑える目的があるようです。
現行の27系統は紀伊駅から紀泉台地区を時計回りに巡回し紀伊駅に戻る循環路線ですが、往路は池の川バス停(粉河加太線旧道)を経由せずバイパスを経由するとともに紀泉台地区の回り方を反時計回りに変更することで、紀伊駅前ゆきを同じ向きのバス停に統一します。
Posted by わかやま小町 at 19:35│Comments(0)
│和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。