2010年12月16日

電車の乗り方(南海編)

すべての駅に自動券売機が設置されていますので、目的地までのきっぷを購入しましょう。
無人駅でも改札機が設けられていますので、きっぷを改札機に通します。PiTaPaなどICカードも入場処理(改札機へのタッチ)を忘れずに。

南海電鉄はワンマン列車でもすべてのドアから乗降できます。
無人駅で下車する場合も必ず改札機を通しましょう。

同じカテゴリー(バス・電車の乗り方)の記事画像
バスの乗り方
低床車について
同じカテゴリー(バス・電車の乗り方)の記事
 【和歌山バス】「系統番号」の区分 (2015-06-20 22:04)
 和歌山バス乗りつぶしプラン (2014-01-04 23:12)
 電車の乗り方(わかやま電鉄編) (2010-12-16 00:40)
 電車の乗り方(JR編) (2010-12-16 00:40)
 主要ターミナル乗り場 (2008-01-01 00:00)
 バスの乗り方 (2006-10-21 00:18)
Posted by わかやま小町 at 00:40│Comments(0)バス・電車の乗り方
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。