2013年08月30日

(補足あり)和歌山バス、一部路線廃止を正式表明

和歌山バスは今日、9月30日限りでの一部路線の廃止を表明しました。
昨年10月に木の本線(76系統)、御膳松線(80・81系統)、六十谷線さんさんセンターバス停(82系統)、鳴神線(90・94系統)が廃止対象路線となり、和歌山市とともに利用増に向けた取り組みが行われてきましたが、今回、御膳松線とさんさんセンターバス停が廃止となることが正式に決まりました。

なお、廃止となるのは御前松線は土入橋-御前松間とさんさんセンターバス停のみとなっており、御膳松線の北島、北島西口、新道は別系統で代替するとのことです。

御膳松線はご承知の通り住友金属(現・新日鐵住金)和歌山製鉄所への交通手段として、最盛期には岩出町(現・岩出市)の住金団地からも路線バスが運行されるなど活況を呈しましたが、鉄鋼不況などで和歌山製鉄所の人員削減が進んだほか、国道24号線岩出・和歌山バイパスの開業などによるモータリゼーションの進捗、加えて製鉄所構内を走るバスが10年ほど前に廃止されて以降、路線バスの利用も極端に落ち込んだとのことです。

さんさんセンターバス停は、和歌山北コミュニティセンター(さんさんセンター)開業時に既存の84系統の一部がセンターに立ち寄る形で開業しましたが、もともと広大な駐車場を有する施設ということもあり、バスの利用は当初からふるわなかったようです。和歌山バス那賀が8月に開業した紀伊打田線の半数以上がさんさんセンター始発になるなど、JR紀伊駅や紀伊地区とのアクセスは向上しましたが、六十谷から西は河北コミュニティセンターにも近いことからどっちともつかずな印象になってしまった感があります。

これらにともなうダイヤ改正は10月1日に予定されています。


【追記】和歌山バス公式サイトに記事がアップされました。
【追記】御膳松の文字が誤っておりました。訂正いたします。

【補足】和歌山市駅乗り場に、76系統ふれあいの里ゆきが、城北橋~土入橋東(現在の御膳松ゆき土入橋バス停を改称)~新道~北島西口~野崎小学校東(現在の御膳松ゆき北島バス停を改称)~北島(現在のふれあいの郷ゆきの北島バス停)~ふれあいの郷というルートになる旨の掲示が出ています。新・土入橋東-新・野崎小学校東間は市駅ゆきが向かいのバス停になるので注意が必要ですね。

同じカテゴリー(和歌山交通ニュース)の記事画像
「和歌浦口ゆき」がなくなる!和歌山バス、4月7日ダイヤ改正
JR西日本、特急くろしお運転開始60周年記念企画を実施
和歌山市、新年度予算案公表。市内バス路線は延命か?
わか電、刻印メダル発売開始!
きのくに線白浜以南、輸送密度18%増、ほか
和歌山バス「サウスウェーブ号」プレミアムシート車引退
同じカテゴリー(和歌山交通ニュース)の記事
 毎年恒例!貴志川線でジャガイモほり ほか (2025-05-15 22:45)
 4月29日、ジャンボたま駅長登場?! (2025-04-27 20:00)
 「和歌浦口ゆき」がなくなる!和歌山バス、4月7日ダイヤ改正 (2025-03-27 23:40)
 和歌山バス那賀、4月1日ダイヤ改正 (2025-03-25 19:35)
 わかやま線サイクルトレインプラス 本実施へ (2025-03-10 17:21)
 わかやま電鉄×「夏目友人帳」コラボイベントスタート (2025-02-22 14:30)
Posted by わかやま小町 at 16:33│Comments(0)和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。