2013年07月17日
ついに解禁!和歌山バス那賀 復刻塗装車
先週から運用に入り始め、注目されていた和歌山バス那賀の復刻塗装車、17日に正式に発表がありました。
お約束通り、詳報をお届けします。

行き先表示がLEDになっていること、スルッとKANSAIのステッカーのほかは概ね当時のままといってもいいでしょう。
わざわざ昔の「ワンマン」のランプを取り付けたり、ヘッドライトまわりがシルバーになっているのも密かなポイントです。
そういえば最近のバスには「ワンマン」のランプがないなぁと改めて気付かされました。

リアから。タイヤホイールの塗り分けにもご注目。
会社にも詳しい資料はあまりなく、社員や関係者などへのヒアリングを重ねて仕様を固めたのだそうです。
ちなみに当方にも照会がありました(^^;


入り口と出口。「乗合」のカクカクした書体も懐かしさを演出します。

このカクカクした社名ロゴも懐かしいですね。「あー、あったあった!」ってこちらも懐かしくなります。

比較用に、現在の新車の社名ロゴです。南海電鉄の社名ロゴを細めた感じ。
今のところ、特に運用は固定されないようですので、いつどこで出会えるかはその時次第!
ちなみに車内は元の所属の南海ウイングバス南部の仕様となっています。
なお、まもなく、8月1日開業のさんさんセンター・紀伊駅前~紀の川市役所・那賀病院の新路線のご紹介ができる見込みです。お楽しみに。
お約束通り、詳報をお届けします。

行き先表示がLEDになっていること、スルッとKANSAIのステッカーのほかは概ね当時のままといってもいいでしょう。
わざわざ昔の「ワンマン」のランプを取り付けたり、ヘッドライトまわりがシルバーになっているのも密かなポイントです。
そういえば最近のバスには「ワンマン」のランプがないなぁと改めて気付かされました。

リアから。タイヤホイールの塗り分けにもご注目。
会社にも詳しい資料はあまりなく、社員や関係者などへのヒアリングを重ねて仕様を固めたのだそうです。
ちなみに当方にも照会がありました(^^;


入り口と出口。「乗合」のカクカクした書体も懐かしさを演出します。

このカクカクした社名ロゴも懐かしいですね。「あー、あったあった!」ってこちらも懐かしくなります。

比較用に、現在の新車の社名ロゴです。南海電鉄の社名ロゴを細めた感じ。
今のところ、特に運用は固定されないようですので、いつどこで出会えるかはその時次第!
ちなみに車内は元の所属の南海ウイングバス南部の仕様となっています。
なお、まもなく、8月1日開業のさんさんセンター・紀伊駅前~紀の川市役所・那賀病院の新路線のご紹介ができる見込みです。お楽しみに。
Posted by わかやま小町 at 23:45│Comments(0)
│和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。