2013年06月14日
速報:和歌山バス那賀、8月1日に新路線!
6月3日、岩出市Webサイトに「岩出市巡回バス・紀の川コミュニティバスで「バスカード」が利用可能になります!」の記事が公開されまして、なぜ8月1日という中途半端な時期に、と思っていましたら、6月13日に今度は「平成25年8月1日から、和歌山バス那賀株式会社が運行する新路線「紀伊打田線」が運行を開始します。」というリリースが出ました。
この時期にこのようなリリースが出るのは極めて異例で、岩出市の熱の入れようが伝わってくるようです。
岩出市のリリースを見る限り、ルートは、さんさんセンター紀の川~紀伊駅前~上黒谷を経由し、ここから県道7号粉河加太線から離れて農免道路を紀の川市役所まで東進、打田駅西、公立那賀病院までを結ぶルートになる模様です。農免道路沿線は人口は増えつつも道路整備が遅れていてバスが系統立てて運行することが困難だっただけに、紀伊駅直結は那賀病院への交通手段の確保だけではなく、旧山口線の代替としての機能も十二分に果たすものになるものと思われます。
ちなみに、紀伊打田線という路線名はかつては南海和歌山市駅から紀伊駅を経由して、四日市から旧打田町役場を経由して打田駅前までの路線に付与されていましたが、ルートを変えて復活することになります。
運行本数などは明らかになっていませんが、さすがに純増というわけにはいかないでしょうから、日中毎時3本の紀伊粉河線の1本を振り替えて紀伊粉河線毎時2本、紀伊打田線毎時1本というのが理想的・・・でしょうか。
まずは第1報、ということで、詳しいリリースを待ちたいと思います。
この時期にこのようなリリースが出るのは極めて異例で、岩出市の熱の入れようが伝わってくるようです。
岩出市のリリースを見る限り、ルートは、さんさんセンター紀の川~紀伊駅前~上黒谷を経由し、ここから県道7号粉河加太線から離れて農免道路を紀の川市役所まで東進、打田駅西、公立那賀病院までを結ぶルートになる模様です。農免道路沿線は人口は増えつつも道路整備が遅れていてバスが系統立てて運行することが困難だっただけに、紀伊駅直結は那賀病院への交通手段の確保だけではなく、旧山口線の代替としての機能も十二分に果たすものになるものと思われます。
ちなみに、紀伊打田線という路線名はかつては南海和歌山市駅から紀伊駅を経由して、四日市から旧打田町役場を経由して打田駅前までの路線に付与されていましたが、ルートを変えて復活することになります。
運行本数などは明らかになっていませんが、さすがに純増というわけにはいかないでしょうから、日中毎時3本の紀伊粉河線の1本を振り替えて紀伊粉河線毎時2本、紀伊打田線毎時1本というのが理想的・・・でしょうか。
まずは第1報、ということで、詳しいリリースを待ちたいと思います。
Posted by わかやま小町 at 00:20│Comments(0)
│和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。