2012年09月17日

エコ通勤診断ってこんな感じ

 わかやま小町で現在実施中のエコ通勤診断のイメージをお知らせしますね。

(例)
 和歌山市西庄にお住まいの20代女性のひろこさん。
 和歌山市太田のオフィスに車で通勤しています。始業時刻は9:00。終業は18:00。
 これを交通機関に転換するとどうなるでしょうか。

(手順)
 自宅と職場の住所をもとに最寄り駅またはバス停の情報をいただきます。
 ひろこさんの場合は、和歌山バスの西の庄公園口が自宅最寄り(バス停まで約350m)、JR和歌山駅東口がオフィスの最寄り(オフィスまで約300m)とわかりました。そこで交通手段を調べてみますと・・・。

 朝は、西の庄公園口7:49発 75系統・南海和歌山市駅ゆきに乗車、8:14に南海和歌山市駅に到着。そこから8:20発の0系統・JR和歌山駅ゆきに乗車、8:32に到着。東口まで地下道を歩いていくコースがみつかりました。
 帰りは、JR和歌山駅西口18:38発の42系統南海和歌山市駅ゆきに乗車、南海和歌山市駅で18:57発の75系統労災病院前・坂田ゆきに乗り換えて、19:18に西の庄公園口に到着。
 
 朝晩ともJR和歌山駅で若干の余裕がありますが、朝は少し早めにオフィスに入って余裕をもって始業準備ができますし、夜はJR和歌山駅ビルで少しショッピングをすることだってできるかもしれませんね。夜はJR和歌山駅20:38発の42系統南海和歌山市駅ゆきに乗車すれば最終の75系統に間に合いますので、ちょっとご飯を食べて帰ることも可能。バスですからアルコールもOK。
 時間をうまく使うことでバリエーションに富んだ生活が送れそうです。


 さて、これによってCO2や消費カロリーはどうなるのでしょうか。

 上記の場合、自家用車では自宅から職場まで直接行きますと、1日に最短で片道9km、往復で18km走行します。これによって約3kgのCO2を排出します。
 バスに切り替えると、自宅からバス停・JR和歌山駅西口から東口を経由して職場までを合わせて片道約1km、往復で2kmを歩きます。また、バスに乗車している距離は往復約19km。この交通行動で発生するCO2はわずか0.93kg。すべて車で通勤するより2.1kgものCO2が削減可能です。

 消費カロリーは、自家用車の場合は61.2kcal(平均車速30km/hの場合)。徒歩+バスの場合、上記のケースだと約250kcalになり、なんと1日で190kcalの差が出ます(消費カロリーは、性別や体重などの条件により若干異なります)。

 190kcalは、運動に換算すると約1時間のエアロビクスをおこなったときに消費するカロリーに相当するのだそうです。食べ物に換算すると、おにぎり1個と味噌汁1杯生クリーム入りのカスタードシュークリーム1個とも同等!ちなみに、小さいゴボウのかき揚げ2個をめんつゆにたっぷりつけて食べても同等!(笑)

 調べてみると意外な発見がたくさん!あなたもエコ通勤診断、受けてみませんか。
 年齢と性別、お住まいの住所とお勤め・通学先の住所をお知らせ頂ければ、交通機関を使った経路と、消費カロリーとCO2排出量の概算をご案内します。
 メールでお申し込みいただけます。wakayama.komachi#gmail.com までどうぞ(#を@に変換ください)。概ね3日以内に回答をお送りします。

同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
今年もできました「wap+」
「和歌山バス那賀沿線お出かけガイド」できました!
【お知らせ】wap+ 2021年10月改訂版が発行されました
わかやま小町のお仕事
英語版wap、できました
JR和歌山駅・南海和歌山市駅バスのりば案内を更新しました
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 今年もできました「wap+」 (2025-04-10 21:00)
 廃線マップつくってみました(随時追加) (2023-05-06 22:01)
 「和歌山バス那賀沿線お出かけガイド」できました! (2022-02-08 21:05)
 【お知らせ】wap+ 2021年10月改訂版が発行されました (2021-10-30 21:42)
 9月22日のフォトアーカイブ (2020-09-27 21:21)
 【先着20名】 9月22日バスフリー券でめぐるフォトラリー開催! (2020-09-14 23:00)
Posted by わかやま小町 at 17:03│Comments(0)お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。