2012年08月31日
和歌山バス寺町線・亀川線廃止正式発表
すでに一部報道でも発表されましたが、和歌山バスの寺町線48系統、亀川線95系統が10月1日付で廃止となることが正式に発表されました。
和歌山バスプレスリリース>
寺町線48系統は、旧環状線として運行されていた区間が2002年の路線再編で寺町線として独立しました。
ただ、当初は免許維持路線といった感じで1日1往復にとどまっていました。09年のダイヤ改正で毎時1本となり、沿線自治会での広報などでも利用が呼びかけられましたが、利用がふるわず、12年4月改正で平日のみ1日4往復となっていました。
土休日運休の路線であることから、最終の運行は9月28日(金)となります。
亀川線95系統は、ダイヤの変更はありながらも長らく1日6往復体制で運行されてきました。海南出張所所属の車両により運用されており、一時期はノンステップバスが運行されていた時期もありました。その後小型車のみでの運行が長らく続いてきましたが、利用の低迷に歯止めがかからず、今回廃止となりました。
これにより、和歌山バス所属の小型車の運行路線がなくなることから、車両の処遇も注目されます。99年導入で走行距離もさほど伸びていないと思われることから、まだ活躍はできそうですが。和歌山バス那賀移籍もありうる・・・?
和歌山バスプレスリリース>
寺町線48系統は、旧環状線として運行されていた区間が2002年の路線再編で寺町線として独立しました。
ただ、当初は免許維持路線といった感じで1日1往復にとどまっていました。09年のダイヤ改正で毎時1本となり、沿線自治会での広報などでも利用が呼びかけられましたが、利用がふるわず、12年4月改正で平日のみ1日4往復となっていました。
土休日運休の路線であることから、最終の運行は9月28日(金)となります。
亀川線95系統は、ダイヤの変更はありながらも長らく1日6往復体制で運行されてきました。海南出張所所属の車両により運用されており、一時期はノンステップバスが運行されていた時期もありました。その後小型車のみでの運行が長らく続いてきましたが、利用の低迷に歯止めがかからず、今回廃止となりました。
これにより、和歌山バス所属の小型車の運行路線がなくなることから、車両の処遇も注目されます。99年導入で走行距離もさほど伸びていないと思われることから、まだ活躍はできそうですが。和歌山バス那賀移籍もありうる・・・?
Posted by わかやま小町 at 22:37│Comments(0)
│和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。