2012年08月24日

プレスリリース:平成24年度交通情報機能強化事業

 わかやま小町では、和歌山市交通情報機能強化事業として、交通案内社会実験を実施します。
 本日、以下の内容を和歌山市と共同でプレスリリースをおこないました。

● 駅前・車内 交通案内人配置について

 (1)JR和歌山駅西口 バス乗り場前
 8月27日から10月31日までの火曜日を除く毎日 9:30~16:00
 スタッフがバス乗り場前に立ち、地図やタブレット端末などを活用し、バス利用者に対して、バスの乗り方・乗り継ぎ・運賃案内、乗り場案内などを実施します。
 (2)わかやま電鉄 車内(神前駅-吉礼駅間、多客期は和歌山駅-吉礼駅間)
 9月1日から10月31日までの土曜日・祝祭日 9:30~15:30
 スタッフ1名が実際に乗車し、乗客に対して、乗降方法や運賃の案内などを実施します。

● 利用促進事業
 (1)公共交通利用アンケート
 8月27日から10月31日までの週1回、JR和歌山駅・南海和歌山市駅前で、アンケートを採り、公共交通利用に関する実態や意識、希望などをうかがいます。

 (2)エコ通勤診断/モビリティセンター社会実験
 8月27日から10月31日まで電子メールにて受付・回答
 自動車通勤の方が、鉄道・バス通勤に移行した場合の通勤方法や削減されるCO2量等の情報提供を行います。
 ※ 環境に配慮した経営を図る企業等からまとめてお受けすることも可能です。
 ※ 小学校などの総合学習などのお手伝いも可能です。

 また、和歌山市以外から公共交通で来られる方を対象に、目的地までの乗り継ぎダイヤや運賃などを回答するサービスを提供します。質問を受けてから概ね3日以内で返答を実施します。

 上記は、いずれも電子メール wakayama.komachi@gmail.com で受け付けます。
      
 (3)沿線住民への公共交通機関利用促進事業
 鉄道路線やバス路線沿線を中心に、住民団体等と連携し、随時、公共交通利用促進の啓発活動を実施します。

● 利用促進イベントについて
 「わかやまし 電車&バスクイズラリー2012(仮称)」
 10月14日(日)実施予定
 鉄道駅3箇所・バス停3箇所のうち4箇所以上を巡るクイズラリーです。詳細が決まれば追ってご案内します。


 和歌山の交通まちづくりを進める会「わかやま小町」
 電話:080-8500-0052 (受付時間9:00~17:00、開設は10月31日まで)
 メール: wakayama.komachi@gmail.com

 なお、メールによる交通事業者や自治体への要望などは受け付けられませんのであらかじめご了承ください。

同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
今年もできました「wap+」
「和歌山バス那賀沿線お出かけガイド」できました!
【お知らせ】wap+ 2021年10月改訂版が発行されました
わかやま小町のお仕事
英語版wap、できました
JR和歌山駅・南海和歌山市駅バスのりば案内を更新しました
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 今年もできました「wap+」 (2025-04-10 21:00)
 廃線マップつくってみました(随時追加) (2023-05-06 22:01)
 「和歌山バス那賀沿線お出かけガイド」できました! (2022-02-08 21:05)
 【お知らせ】wap+ 2021年10月改訂版が発行されました (2021-10-30 21:42)
 9月22日のフォトアーカイブ (2020-09-27 21:21)
 【先着20名】 9月22日バスフリー券でめぐるフォトラリー開催! (2020-09-14 23:00)
Posted by わかやま小町 at 20:22│Comments(0)お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。