2012年08月08日
「和歌山市交通情報機能強化事業」について
8月5日付わかやま新報にて取り上げられました表記事業について、「わかやま小町」が運営することとなりました。事業内容を簡単にご案内します。
事業は大きく3つあります。
◆ 交通案内事業
JR和歌山駅西口でバス等のご利用案内、わかやま電鉄車内でわかやま電鉄の利用に関するご案内をする案内人を8月下旬から10月下旬までの2ヶ月間配置します。実施日などは改めてご案内します。
◆ 公共交通利用促進のためのイベント開催
10月14日(日)にクイズラリーイベントの開催を予定しています。現在各事業者様と調整中です。詳細が決まりましたらご案内します。
◆ 公共交通利用促進事業(8月末から10月末まで実施します)
JR和歌山線、南海加太線、和歌山電轍の各線沿線地区を中心に、公共交通利用のメリットを具体的に表記したリーフレットを用いてご案内する予定です。
また、企業のエコ通勤、児童・生徒の公共交通利用促進のための支援を実施するほか、自動車通勤を交通機関による通勤に切り替える場合のダイヤや数値的メリット(環境面・健康面・経済面のメリット)をご案内するエコ通勤診断を受け付けます。
主に和歌山市外から和歌山市内の各所に出かけられる方を対象に、「●●まで行きたいのですがどのように行けばいいでしょうか」といったような交通機関利用に関するご質問をメール等で受け付けます。
さらに和歌山都市圏公共交通路線図「wap2.1」はほとんど在庫がない状態になっていますので、9月下旬を目処に「wap」最新版を作成・発行します。
上記はいずれも、10月末までの社会実験として実施するものです。事業実施成果は各交通事業者、和歌山市にフィードバックし、今後の公共交通利用促進のための基礎資料として活用いただくこととなっています。
随時、このブログでもご紹介しますので、よろしくお願いいたします。
事業は大きく3つあります。
◆ 交通案内事業
JR和歌山駅西口でバス等のご利用案内、わかやま電鉄車内でわかやま電鉄の利用に関するご案内をする案内人を8月下旬から10月下旬までの2ヶ月間配置します。実施日などは改めてご案内します。
◆ 公共交通利用促進のためのイベント開催
10月14日(日)にクイズラリーイベントの開催を予定しています。現在各事業者様と調整中です。詳細が決まりましたらご案内します。
◆ 公共交通利用促進事業(8月末から10月末まで実施します)
JR和歌山線、南海加太線、和歌山電轍の各線沿線地区を中心に、公共交通利用のメリットを具体的に表記したリーフレットを用いてご案内する予定です。
また、企業のエコ通勤、児童・生徒の公共交通利用促進のための支援を実施するほか、自動車通勤を交通機関による通勤に切り替える場合のダイヤや数値的メリット(環境面・健康面・経済面のメリット)をご案内するエコ通勤診断を受け付けます。
主に和歌山市外から和歌山市内の各所に出かけられる方を対象に、「●●まで行きたいのですがどのように行けばいいでしょうか」といったような交通機関利用に関するご質問をメール等で受け付けます。
さらに和歌山都市圏公共交通路線図「wap2.1」はほとんど在庫がない状態になっていますので、9月下旬を目処に「wap」最新版を作成・発行します。
上記はいずれも、10月末までの社会実験として実施するものです。事業実施成果は各交通事業者、和歌山市にフィードバックし、今後の公共交通利用促進のための基礎資料として活用いただくこととなっています。
随時、このブログでもご紹介しますので、よろしくお願いいたします。
Posted by わかやま小町 at 00:09│Comments(0)
│お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。