2012年03月08日
和歌山バス、4月1日ダイヤ改正発表(3月9日追記)
和歌山バスは8日、4月1日付のダイヤ改正について発表しました。
南海和歌山大学前駅開業に伴う路線開設のほか、既存路線の統合や利用形態に応じた郵送力調整など、系統番号制が導入された2002年4月以来の大がかりな改正となっています。
和歌山バス公式サイト プレスリリース:
http://www.wakayamabus.co.jp/kaisei0401r.pdf
和歌山バス公式サイト パンフレット:
http://www.wakayamabus.co.jp/kaisei0401p.pdf
◆新設路線
78系統 和歌山大学前駅(東口)-和歌山大学(直行)
和大前駅-和大間を4分で結ぶ直行便。平日上下29本、土休日1本。
89系統 和歌山大学前駅(西口)-次郎丸-鳴滝団地
和大前駅-次郎丸-平井-鳴滝団地。近大附属校など向け。平日上下19本、土曜日上下12本、休日上下9本。
100系統 JR和歌山駅東口-南海和歌山市駅-和歌山大学前駅(西口)-りんくうタウン駅前
土休日に5往復。和歌山市内とイオンモールりんくう泉南、りんくうプレミアム・アウトレット、りんくうシークルを直結。片道780円ですが1日フリー券が利用可能なので電車よりも相当安く行くことができます。りんくうゆきは市駅・和大駅での降車とイオン・アウトレットからの乗車が、JR和駅ゆきはイオン・アウトレットからの降車と和大駅・市駅からの乗車が不可。
◆既存路線の統合・再編による新規系統
116系統 南海和歌山市駅-城北橋-マリーナシティ-海南藤白浜
121系統 JR和歌山駅-公園前-マリーナシティ-スーパーセンターオークワ前-海南日限下
既存のマリーナシティゆき・海南方面ゆきを統合した新系統。
120系統 JR和歌山駅-公園前-スーパーセンターオークワ前-海南藤白浜
昨年開業したスーパーセンターオークワ海南、来年移転開業予定の海南市民病院へのアクセスを担います。
160系統 南海和歌山市駅-城北橋-和歌山港駅-運輸支局-屋形町-JR和歌山駅
65系統を廃止し、60系統の一部が和歌山港駅に立ち寄るようになります。南海和歌山市駅からもバスで和歌山港に向かえるようになります。
◆経由地の変更
(旧)
40系統 南海和歌山市駅-ブラクリ丁-JR和歌山駅-新手平-海南藤白浜
42系統 南海和歌山市駅-ブラクリ丁-JR和歌山駅-新手平-マリーナシティ
44系統 南海和歌山市駅-ブラクリ丁-JR和歌山駅-新手平-紀三井寺駅
50系統 南海和歌山市駅-ブラクリ丁-JR和歌山駅-新手平-医大病院
上記が本町経由になります。
(新)
40系統 南海和歌山市駅-本町2丁目-JR和歌山駅-新手平-海南藤白浜
42系統 南海和歌山市駅-本町2丁目-JR和歌山駅-新手平-マリーナシティ
44系統 南海和歌山市駅-本町2丁目-JR和歌山駅-新手平-紀三井寺駅
50系統 南海和歌山市駅-本町2丁目-JR和歌山駅-新手平-医大病院
これにともない、0系統単独運行はほぼ半減し、0・40・42・44・50系統がシャトル輸送を担うことになります。また国体道路から本町への直通系統が誕生します。また、現行低床車の運行がほとんどないJR和歌山駅-本町-南海市駅の区間に低床車が乗り入れることになります。
また、ふじと台乗り入れの全系統(171・172・173・370・372系統)がすべて和歌山大学前駅を経由します。
◆輸送力調整
利用実態に応じた減便をほぼ全路線で実施します。
(例・平日の場合)
76系統 南海和歌山市駅-ふれあいの郷 上下29便→20便、日中2時間間隔に。
88系統 南海和歌山市駅-鳴滝団地-JR和歌山駅 日中は南海和歌山市駅-鳴滝団地間が60分間隔に
80・81系統 (JR和歌山駅-)南海和歌山市駅-御膳松 上下38便→26便、日中90分間隔に。
91・94系統 (南海市駅-)JR和歌山駅東口-紀伊風土記の丘 上下33便→22便、日中2時間間隔に。
95系統 JR和歌山駅-亀川-海南藤白浜 上下12便→6便
48系統 南海市駅-保健所前-JR和歌山駅 上下26便→8便
また、和歌山大学前駅開業に伴い、南海和歌山市駅-和歌山大学間は減便、JR和歌山駅から南海市駅を経由しない172系統が大幅増便。特に土休日はこれまでの171系統に替わり、172系統がメインで運行されるようになります。
◆日中の和歌山市内線 ダイヤパターン(平日)
JR和歌山駅発
毎時05分 30 西浜・雑賀崎
毎時11分 120 スーパーセンター・海南藤白浜 または121 マリーナシティ・スーパーセンター・海南日限下
毎時19分 25 和歌浦口
毎時27分 24 新和歌浦
毎時35分 25 和歌浦口
毎時43分 23 医大病院
毎時51分 25 和歌浦口
毎時59分 25 和歌浦口
南海和歌山市駅発
毎時08分 5 和歌浦口
毎時20分 11 城北橋・医大病院
毎時35分 30 田の浦・雑賀崎
毎時50分 16 城北橋・海南藤白浜 または17 城北橋・海南日限下 または116 城北橋・マリーナシティ・海南藤白浜
毎時55分 4 新和歌浦
※時間帯により本数は変わります。また土休日はパターンが異なります。
◆運行休止系統
元々運行本数が些少だった以下の系統は運行を休止します。
2 南海和歌山市駅-本町-海南日限下
3 南海和歌山市駅-本町-医大病院
12 南海和歌山市駅-城北橋-新和歌浦
21 JR和歌山駅-公園前-海南日限下
51 JR和歌山駅-新手平-医大病院
371 JR和歌山駅-南海和歌山市駅-延時-ふじと台
373 JR和歌山駅-南海和歌山市駅-次郎丸-ふじと台
377 南海和歌山市駅-次郎丸-ふじと台
◆路線の廃止
上記でも触れていますが、築港線65系統(JR和歌山駅-和歌山港駅)は60系統に吸収される形で廃止。
◆新設停留所
和歌山大学前駅 (西四番丁-西五番丁間、国道26号線からの西口、ふじと台からの東口の2カ所)
ノーリツ鋼機前 (和歌山大学前駅-大学口間)
栄谷西・栄谷 (次郎丸-平井間)
砂山南 (舟津町-花王橋間)
海南警察署前・スーパーセンターオークワ前・名高 (黒江-海南駅前間、名高は海南市民病院開業時に改称予定)
イオンモールりんくう泉南、りんくう往来南3番(プレミアム・アウトレット最寄り)、りんくうタウン駅前
◆停留所名変更
日航社宅前 → 大学門前
そして、和歌山都市圏公共交通路線図「wap」の改訂版発行が決定しました!4月発行を目指して鋭意編集作業中!
南海和歌山大学前駅開業に伴う路線開設のほか、既存路線の統合や利用形態に応じた郵送力調整など、系統番号制が導入された2002年4月以来の大がかりな改正となっています。
和歌山バス公式サイト プレスリリース:
http://www.wakayamabus.co.jp/kaisei0401r.pdf
和歌山バス公式サイト パンフレット:
http://www.wakayamabus.co.jp/kaisei0401p.pdf
◆新設路線
78系統 和歌山大学前駅(東口)-和歌山大学(直行)
和大前駅-和大間を4分で結ぶ直行便。平日上下29本、土休日1本。
89系統 和歌山大学前駅(西口)-次郎丸-鳴滝団地
和大前駅-次郎丸-平井-鳴滝団地。近大附属校など向け。平日上下19本、土曜日上下12本、休日上下9本。
100系統 JR和歌山駅東口-南海和歌山市駅-和歌山大学前駅(西口)-りんくうタウン駅前
土休日に5往復。和歌山市内とイオンモールりんくう泉南、りんくうプレミアム・アウトレット、りんくうシークルを直結。片道780円ですが1日フリー券が利用可能なので電車よりも相当安く行くことができます。りんくうゆきは市駅・和大駅での降車とイオン・アウトレットからの乗車が、JR和駅ゆきはイオン・アウトレットからの降車と和大駅・市駅からの乗車が不可。
◆既存路線の統合・再編による新規系統
116系統 南海和歌山市駅-城北橋-マリーナシティ-海南藤白浜
121系統 JR和歌山駅-公園前-マリーナシティ-スーパーセンターオークワ前-海南日限下
既存のマリーナシティゆき・海南方面ゆきを統合した新系統。
120系統 JR和歌山駅-公園前-スーパーセンターオークワ前-海南藤白浜
昨年開業したスーパーセンターオークワ海南、来年移転開業予定の海南市民病院へのアクセスを担います。
160系統 南海和歌山市駅-城北橋-和歌山港駅-運輸支局-屋形町-JR和歌山駅
65系統を廃止し、60系統の一部が和歌山港駅に立ち寄るようになります。南海和歌山市駅からもバスで和歌山港に向かえるようになります。
◆経由地の変更
(旧)
40系統 南海和歌山市駅-ブラクリ丁-JR和歌山駅-新手平-海南藤白浜
42系統 南海和歌山市駅-ブラクリ丁-JR和歌山駅-新手平-マリーナシティ
44系統 南海和歌山市駅-ブラクリ丁-JR和歌山駅-新手平-紀三井寺駅
50系統 南海和歌山市駅-ブラクリ丁-JR和歌山駅-新手平-医大病院
上記が本町経由になります。
(新)
40系統 南海和歌山市駅-本町2丁目-JR和歌山駅-新手平-海南藤白浜
42系統 南海和歌山市駅-本町2丁目-JR和歌山駅-新手平-マリーナシティ
44系統 南海和歌山市駅-本町2丁目-JR和歌山駅-新手平-紀三井寺駅
50系統 南海和歌山市駅-本町2丁目-JR和歌山駅-新手平-医大病院
これにともない、0系統単独運行はほぼ半減し、0・40・42・44・50系統がシャトル輸送を担うことになります。また国体道路から本町への直通系統が誕生します。また、現行低床車の運行がほとんどないJR和歌山駅-本町-南海市駅の区間に低床車が乗り入れることになります。
また、ふじと台乗り入れの全系統(171・172・173・370・372系統)がすべて和歌山大学前駅を経由します。
◆輸送力調整
利用実態に応じた減便をほぼ全路線で実施します。
(例・平日の場合)
76系統 南海和歌山市駅-ふれあいの郷 上下29便→20便、日中2時間間隔に。
88系統 南海和歌山市駅-鳴滝団地-JR和歌山駅 日中は南海和歌山市駅-鳴滝団地間が60分間隔に
80・81系統 (JR和歌山駅-)南海和歌山市駅-御膳松 上下38便→26便、日中90分間隔に。
91・94系統 (南海市駅-)JR和歌山駅東口-紀伊風土記の丘 上下33便→22便、日中2時間間隔に。
95系統 JR和歌山駅-亀川-海南藤白浜 上下12便→6便
48系統 南海市駅-保健所前-JR和歌山駅 上下26便→8便
また、和歌山大学前駅開業に伴い、南海和歌山市駅-和歌山大学間は減便、JR和歌山駅から南海市駅を経由しない172系統が大幅増便。特に土休日はこれまでの171系統に替わり、172系統がメインで運行されるようになります。
◆日中の和歌山市内線 ダイヤパターン(平日)
JR和歌山駅発
毎時05分 30 西浜・雑賀崎
毎時11分 120 スーパーセンター・海南藤白浜 または121 マリーナシティ・スーパーセンター・海南日限下
毎時19分 25 和歌浦口
毎時27分 24 新和歌浦
毎時35分 25 和歌浦口
毎時43分 23 医大病院
毎時51分 25 和歌浦口
毎時59分 25 和歌浦口
南海和歌山市駅発
毎時08分 5 和歌浦口
毎時20分 11 城北橋・医大病院
毎時35分 30 田の浦・雑賀崎
毎時50分 16 城北橋・海南藤白浜 または17 城北橋・海南日限下 または116 城北橋・マリーナシティ・海南藤白浜
毎時55分 4 新和歌浦
※時間帯により本数は変わります。また土休日はパターンが異なります。
◆運行休止系統
元々運行本数が些少だった以下の系統は運行を休止します。
2 南海和歌山市駅-本町-海南日限下
3 南海和歌山市駅-本町-医大病院
12 南海和歌山市駅-城北橋-新和歌浦
21 JR和歌山駅-公園前-海南日限下
51 JR和歌山駅-新手平-医大病院
371 JR和歌山駅-南海和歌山市駅-延時-ふじと台
373 JR和歌山駅-南海和歌山市駅-次郎丸-ふじと台
377 南海和歌山市駅-次郎丸-ふじと台
◆路線の廃止
上記でも触れていますが、築港線65系統(JR和歌山駅-和歌山港駅)は60系統に吸収される形で廃止。
◆新設停留所
和歌山大学前駅 (西四番丁-西五番丁間、国道26号線からの西口、ふじと台からの東口の2カ所)
ノーリツ鋼機前 (和歌山大学前駅-大学口間)
栄谷西・栄谷 (次郎丸-平井間)
砂山南 (舟津町-花王橋間)
海南警察署前・スーパーセンターオークワ前・名高 (黒江-海南駅前間、名高は海南市民病院開業時に改称予定)
イオンモールりんくう泉南、りんくう往来南3番(プレミアム・アウトレット最寄り)、りんくうタウン駅前
◆停留所名変更
日航社宅前 → 大学門前
そして、和歌山都市圏公共交通路線図「wap」の改訂版発行が決定しました!4月発行を目指して鋭意編集作業中!
Posted by わかやま小町 at 23:27│Comments(1)
│和歌山交通ニュース
この記事へのコメント
和歌山バス88系統も昼間の時間帯は、お客さんが少なく空気輸送の状態でした。
Posted by やっちゃんの部屋 at 2012年03月08日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。