2012年02月03日
わかやま電鉄、2月1日に1500Vに昇圧
わかやま電鉄が2月1日から架線電圧を600Vから1500Vに昇圧したことがわかりました。
2月2日に管理人が本業でわかやま電鉄の方にお会いしたときに教えていただきました(苦笑)。架線電圧が上がったことで、電車のモーター出力が上がり加速がよくなるとともに、ブレーキの掛かり方も600Vの時とは異なるとのことです。
管理人、このことを知らずに2月1日に偶然乗車したのですが加速度の向上には気づきませんでした(^^;
ブレーキの効きが良くなっていてあれ?とは思ったのですが・・・。
なお、昇圧後の実績などをみて、全線で2分程度の所要時間短縮をおこなう予定とのことです。
2月2日に管理人が本業でわかやま電鉄の方にお会いしたときに教えていただきました(苦笑)。架線電圧が上がったことで、電車のモーター出力が上がり加速がよくなるとともに、ブレーキの掛かり方も600Vの時とは異なるとのことです。
管理人、このことを知らずに2月1日に偶然乗車したのですが加速度の向上には気づきませんでした(^^;
ブレーキの効きが良くなっていてあれ?とは思ったのですが・・・。
なお、昇圧後の実績などをみて、全線で2分程度の所要時間短縮をおこなう予定とのことです。
Posted by わかやま小町 at 23:13│Comments(2)
│和歌山交通ニュース
この記事へのコメント
1月31日はいつもは2本有る深夜の貴志駅の夜間停泊は有りませんでした。
Posted by さかりょう at 2012年02月04日 11:53
昇圧で将来加太線に乗り入れ予定ありという噂を聞いたことある…。私事ですが、ウチの墓が貴志川線沿線にあり、最近は年数回の墓参りは、ちゃんとエコに車でなく実家から公共交通でタマ電車を使ってます、子供も喜びますし。昔、貴志川線は映画に出てくるような古い電車だったのを覚えてます。切符は車掌さんが穴開けパンチで穴を開けて売ってくれ、対向列車とタブレット交換。線路のポイントは駅員さんがガシャンと手で切り替えていました。それはそれで風情がありましたよね。その貴志川線、すごい「企業理念」の会社に拾ってもらったと思います。可愛く近代化して行きますが、この先和歌山にどんな風を吹かせてくれるんだろうか
。。

Posted by 大阪県民っす at 2012年02月09日 00:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。