2011年12月01日

みんなで参加!おかえりオーシャンアロープロジェクト!

12月3日のJRきのくに線全線復旧に合わせて、新宮駅ではオーシャンアロー1号到着に合わせて記念式典が開催されます。
今回の大水害で直売所が流出した熊野川町の「かあちゃんの店」の農産物販売、合唱や餅まきなどが開催されます。

それに加えて市民参加型イベントとして、紀伊勝浦-新宮間の沿線で、オーシャンアロー1号を迎えようという事業が準備されています。
新宮市観光協会からのお知らせ>

沿線で手を振るもよし、石文字でメッセージを伝えるもよし、乗車して参加するもよし、災害からわずか3カ月で全面復旧にこぎ着けたJR西日本と工事関係者のみなさんへの感謝とねぎらいも兼ねて是非、いかがですか。
同日、新宮市で初開催となるバルイベントも開催決定!
詳細は新宮会議所Webサイトから>


◆このほか短信

・JR阪和線一部列車で「ドア半自動」実施
 JR阪和線の3ドア快速電車で、駅での停車時間が長くなる場合、ドアを「半自動」化して車内を保温し節電につなげる対策が実施されることになったとの情報をいただきました。半自動の場合、車外には「開ける」、車内の「開ける」「閉める」のボタンがありますので、ボタンを押してドアの開け閉めをおこないます。
 琵琶湖地区や丹波地区ではすでにこのような半自動化が実施されていますが、阪和地区ではほとんど例がないと思われます。戸惑わないようになさってくださいね。

・南海りんかんバス、一部路線をコミバスに移管
 エリアは外れますが、12月1日に、南海りんかんバスの橋本市中心部・東部の一部路線が廃止・短縮され、そのうち一部はコミュニティバスに移管されます。コミバス用に小型ノンステップバスが配備されたことを11月30日に確認しています。

同じカテゴリー(和歌山交通ニュース)の記事画像
「和歌浦口ゆき」がなくなる!和歌山バス、4月7日ダイヤ改正
JR西日本、特急くろしお運転開始60周年記念企画を実施
和歌山市、新年度予算案公表。市内バス路線は延命か?
わか電、刻印メダル発売開始!
きのくに線白浜以南、輸送密度18%増、ほか
和歌山バス「サウスウェーブ号」プレミアムシート車引退
同じカテゴリー(和歌山交通ニュース)の記事
 毎年恒例!貴志川線でジャガイモほり ほか (2025-05-15 22:45)
 4月29日、ジャンボたま駅長登場?! (2025-04-27 20:00)
 「和歌浦口ゆき」がなくなる!和歌山バス、4月7日ダイヤ改正 (2025-03-27 23:40)
 和歌山バス那賀、4月1日ダイヤ改正 (2025-03-25 19:35)
 わかやま線サイクルトレインプラス 本実施へ (2025-03-10 17:21)
 わかやま電鉄×「夏目友人帳」コラボイベントスタート (2025-02-22 14:30)
Posted by わかやま小町 at 00:06│Comments(1)和歌山交通ニュース
この記事へのコメント
栃木県南部を走るJR両毛線も冬期は列車の扉は手で開閉するようになっています。
関西ではまだまだ知られていないようですね。
Posted by 和歌山人か at 2011年12月01日 08:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。