2022年09月29日
和歌山県、公共交通機関資料集を公開
和歌山県総合交通政策課はこのほど、昨年度版の県内公共交通機関資料集を発表しました。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020500/book.html
このなかで毎年恒例、和歌山都市圏の路線バスの乗車密度(1kmあたり乗客数)の直近5年間推移をまとめてみました。
https://ocean547.net/wap/pdf/20220929.pdf
2021年3月調査時点は新型コロナ感染症の関係で十分な調査ができていなかったのか、2020年3月と同じ数字が並んでいるところが多く、今回の調査対象となった2022年3月1日時点の数字は新型コロナ感染症による乗客の急激な落ち込みを反映した数字となっていることがうかがえます。
ほとんどの路線で2020年3月よりも数字が落ち込んでいることがわかります。
全国の路線バス事業者の苦境が報道されていますが和歌山も他人事ではないということが垣間見える結果となっています。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020500/book.html
このなかで毎年恒例、和歌山都市圏の路線バスの乗車密度(1kmあたり乗客数)の直近5年間推移をまとめてみました。
https://ocean547.net/wap/pdf/20220929.pdf
2021年3月調査時点は新型コロナ感染症の関係で十分な調査ができていなかったのか、2020年3月と同じ数字が並んでいるところが多く、今回の調査対象となった2022年3月1日時点の数字は新型コロナ感染症による乗客の急激な落ち込みを反映した数字となっていることがうかがえます。
ほとんどの路線で2020年3月よりも数字が落ち込んでいることがわかります。
全国の路線バス事業者の苦境が報道されていますが和歌山も他人事ではないということが垣間見える結果となっています。
Posted by わかやま小町 at 23:46│Comments(0)
│和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。