2019年07月02日

消費税率引き上げによる運賃改定申請、りんかんバスIC対応を発表

交通事業者各社は、今年10月1日に予定されている消費税率引き上げにともなう運賃改定申請を相次いで実施しています。

基本的には「現行運賃に110/108を乗じた金額」とし、10円未満は切り捨て・切り上げなどの対応を取ることとなっているようです。
和歌山都市圏に関連する鉄道事業者は以下の通り。

★JR西日本
 初乗りが140円から150円に。190~240円は現状維持。320円以上は増税分が値上げになります。
 特急料金等も増税分が値上げ。

★南海電鉄
 初乗りが150円から160円に。210~260円は現状維持。330円以上は増税分が値上げになります。
 特急料金も値上げとなりますが、泉佐野-関西空港間の特定特急料金、ラピートのスーパーシート料金は据え置き。

★和歌山電鐵
 310円区間以上が10円値上げになります。


現在のところ、和歌山バス、和歌山バス那賀からはリリースが出ていませんが、5%から8%への引き上げ時同様、適正に転嫁させる運賃改定を行うものとみられます。


また南海りんかんバスさんからリリースをいただきました。
南海りんかんバスでは来年3月のICカード対応開始を前に、現在の磁気式バスカードの取扱を今年10月末に終了することを発表しました。機器の取り替えに時間がかかることから、磁気式バスカードの取り扱いからICカード対応開始までの5ヶ月間は紙式の回数券を一時的に発売するとのことです。

http://www.rinkan.co.jp/blog/wp-content/uploads/2019/06/%E7%A3%81%E6%B0%97%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%80%EF%BC%A8%EF%BC%B0.pdf

県内のバス事業者でIC対応を正式に発表したのは南海りんかんバスが初です。
なお、和歌山バス・和歌山バス那賀からの正式リリースはありませんが、和歌山バス・和歌山バス那賀へのICカード導入を前提とした補助金を沿線自治体が負担する予算が議会で承認されていることから、今年度内のICカード対応はほぼ確実とみられ、来春、和歌山県内では和歌山バス・和歌山バス那賀・南海りんかんバスの3事業者でICカードでの利用ができるようになる見通しです。

同じカテゴリー(和歌山交通ニュース)の記事画像
「和歌浦口ゆき」がなくなる!和歌山バス、4月7日ダイヤ改正
JR西日本、特急くろしお運転開始60周年記念企画を実施
和歌山市、新年度予算案公表。市内バス路線は延命か?
わか電、刻印メダル発売開始!
きのくに線白浜以南、輸送密度18%増、ほか
和歌山バス「サウスウェーブ号」プレミアムシート車引退
同じカテゴリー(和歌山交通ニュース)の記事
 毎年恒例!貴志川線でジャガイモほり ほか (2025-05-15 22:45)
 4月29日、ジャンボたま駅長登場?! (2025-04-27 20:00)
 「和歌浦口ゆき」がなくなる!和歌山バス、4月7日ダイヤ改正 (2025-03-27 23:40)
 和歌山バス那賀、4月1日ダイヤ改正 (2025-03-25 19:35)
 わかやま線サイクルトレインプラス 本実施へ (2025-03-10 17:21)
 わかやま電鉄×「夏目友人帳」コラボイベントスタート (2025-02-22 14:30)
Posted by わかやま小町 at 20:25│Comments(0)和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。