2019年02月20日
市駅バス乗り場、工事により6ヶ所に集約へ
市報わかやまで予告されていた南海和歌山市駅前バス乗り場改修工事に伴い、乗り場が現状の11ヶ所から6ヶ所に集約されることが発表されました。
http://www.wakayamabus.co.jp/news/wakayamashi_noriba/
3月4日から以下のようになります。
1番乗り場・・・本町2丁目・JR和歌山駅方面
高速夜行バス、本町線(0系統)、紀三井寺線・塩屋線のうち本町2丁目・JR和歌山駅を経由する40・42・44・52系統
2番乗り場・・・和歌山市内方面(国道42号線方面)
和歌山市内線(城北橋経由・本町2丁目経由)、市内雑賀崎循環線、湊線、和歌山大学線のうち城北橋を経由する273系統
3番乗り場・・・和歌山市内の42号線以外の幹線道路方面
塩屋線(ぶらくり丁経由の53・56系統)、西浜新和歌浦線、鳴神線・岡崎線・紀和線の貝柄町を経由する系統
4番乗り場・・・和歌山市北西部方面
和歌山大学線のうち次郎丸を経由する系統、木の本線、藤戸線、坂田線
5番乗り場・・・和歌山市北東部方面
六十谷線、楠見線
6番乗り場
和歌山バス那賀
工事の進捗により、場所が変わることになりますので、利用の際は注意してくださいね。
なお、2月15日、車載カードリーダーの不具合に伴い、バスカードにトラブルが発生しています。
http://www.wakayamabus.co.jp/news/kasyu20190220/
17時56分 マリーナシティ発南海和歌山市駅行 42系統
19時06分 南海和歌山市駅発JR和歌山駅行 0系統
和歌山バスでは今年春のバスロケーションシステム導入に向けて車載装置の更新をおこなっていることから、その際になんらかのトラブルが発生したものとみられます。該当便に乗車されてバスカードを利用された方は、JR和歌山駅・南海和歌山市駅の定期券売り場もしくは、和歌浦口の営業所に申告すれば、差額の返金が受けられます。
なお、バスカード裏面に記載されている、乗車日・利用系統・利用区間を表す数字が利用の証拠となりますので当該バスカードをお忘れなく。
http://www.wakayamabus.co.jp/news/wakayamashi_noriba/
3月4日から以下のようになります。
1番乗り場・・・本町2丁目・JR和歌山駅方面
高速夜行バス、本町線(0系統)、紀三井寺線・塩屋線のうち本町2丁目・JR和歌山駅を経由する40・42・44・52系統
2番乗り場・・・和歌山市内方面(国道42号線方面)
和歌山市内線(城北橋経由・本町2丁目経由)、市内雑賀崎循環線、湊線、和歌山大学線のうち城北橋を経由する273系統
3番乗り場・・・和歌山市内の42号線以外の幹線道路方面
塩屋線(ぶらくり丁経由の53・56系統)、西浜新和歌浦線、鳴神線・岡崎線・紀和線の貝柄町を経由する系統
4番乗り場・・・和歌山市北西部方面
和歌山大学線のうち次郎丸を経由する系統、木の本線、藤戸線、坂田線
5番乗り場・・・和歌山市北東部方面
六十谷線、楠見線
6番乗り場
和歌山バス那賀
工事の進捗により、場所が変わることになりますので、利用の際は注意してくださいね。
なお、2月15日、車載カードリーダーの不具合に伴い、バスカードにトラブルが発生しています。
http://www.wakayamabus.co.jp/news/kasyu20190220/
17時56分 マリーナシティ発南海和歌山市駅行 42系統
19時06分 南海和歌山市駅発JR和歌山駅行 0系統
和歌山バスでは今年春のバスロケーションシステム導入に向けて車載装置の更新をおこなっていることから、その際になんらかのトラブルが発生したものとみられます。該当便に乗車されてバスカードを利用された方は、JR和歌山駅・南海和歌山市駅の定期券売り場もしくは、和歌浦口の営業所に申告すれば、差額の返金が受けられます。
なお、バスカード裏面に記載されている、乗車日・利用系統・利用区間を表す数字が利用の証拠となりますので当該バスカードをお忘れなく。
Posted by わかやま小町 at 20:44│Comments(0)
│和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。