2018年02月04日
2月17日、「EST創発セミナー」和歌山市で開催!
ESTってお聞きになったことありますでしょうか。「環境的に持続可能な交通」の略称です。
国連でもSDGs(エス・ディ・ジーズ:持続可能な開発のための目標)が採択され、日本政府もSDGsを推進するなど様々な分野で「持続可能」がキーワードになってきています。
そんなESTについて、和歌山で考えるセミナーが2月17日土曜日の午後、和歌山市男女共生推進センター「みらい」で開催されます。
和歌山とほぼ似た規模でオムニバスタウン事業を実施した岐阜市の事例紹介もありますよー。ご都合つく方はぜひご参加を。
なお、会場には駐車場がありませんので、電車・バスでお越しください。和歌山市駅から徒歩約10分、市役所前バス停から約5分です。
詳細・お申込みは公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団ウェブサイトへ!
http://www.estfukyu.jp/sohatsu55.html
国連でもSDGs(エス・ディ・ジーズ:持続可能な開発のための目標)が採択され、日本政府もSDGsを推進するなど様々な分野で「持続可能」がキーワードになってきています。
そんなESTについて、和歌山で考えるセミナーが2月17日土曜日の午後、和歌山市男女共生推進センター「みらい」で開催されます。
和歌山とほぼ似た規模でオムニバスタウン事業を実施した岐阜市の事例紹介もありますよー。ご都合つく方はぜひご参加を。
なお、会場には駐車場がありませんので、電車・バスでお越しください。和歌山市駅から徒歩約10分、市役所前バス停から約5分です。
詳細・お申込みは公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団ウェブサイトへ!
http://www.estfukyu.jp/sohatsu55.html
Posted by わかやま小町 at 00:09│Comments(0)
│和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。