2016年01月17日
バス停検索サイトの編集メンバーに加わりました
国土交通省が公開しているバス停位置の経度・緯度情報をもとに、マップに落とし込んだサービス「バス停検索」(http://buste.in/)。
公開されている情報は2010年現在のデータのため、最近の新設や廃止には十分対応できていません。そこで、バスマップ制作に関わっているNPOをはじめとした民間有志がデータの更新に徐々に参画しています。
このほど、和歌山地区の情報更新にわかやま小町が参画することになり、現在紀の川に沿う形で和歌山市から橋本市までのエリアの情報を順次更新しています。準備ができ次第、可能な範囲で他の和歌山県内のエリアのメンテナンスも実施してまいります。こちらもよろしくお願いいたします!
公開されている情報は2010年現在のデータのため、最近の新設や廃止には十分対応できていません。そこで、バスマップ制作に関わっているNPOをはじめとした民間有志がデータの更新に徐々に参画しています。
このほど、和歌山地区の情報更新にわかやま小町が参画することになり、現在紀の川に沿う形で和歌山市から橋本市までのエリアの情報を順次更新しています。準備ができ次第、可能な範囲で他の和歌山県内のエリアのメンテナンスも実施してまいります。こちらもよろしくお願いいたします!
Posted by わかやま小町 at 21:26│Comments(1)
│お知らせ
この記事へのコメント
明光バスのホームページによると、高速バス和歌山線が本年3月25日(金)の運行をもって廃止されるとのことです。
主因はやはり利用者数の継続的低迷でしょうか。また、周知不足というか、和歌山市内と田辺・白浜方面を結ぶ高速バスがあることを知らない住民も少なくないかもしれません。
当方、和歌山市街地を移動する際は、自転車を使うことが多いのですが、自転車で走っていると、ときどき美しいウインブルドンカラー(紫&緑)の明光の高速バスが小松原通りや市民図書館のそばを走っているのを見かけます。見かけたときはそのバスのお客さんの数をなんとなく習慣で数えてしまうのですが、明光の高速バスは平均して乗客2人ぐらいです。
また、観察していてわかったことのひとつに、日赤医療センター前で降りる客がいない場合は、和歌山駅東口から大橋・三年坂経由で県庁正門前を通る(寺町通りを経由しない)ルートを走行することがあるようです。
和歌山市街中心部と大阪梅田(ヨドバシ前など)を阪神高速湾岸線経由で結ぶ高速リムジンバスには参入できないのでしょうか。和歌山バスにとっては親会社の鉄道会社に真っ向から競合する路線ですが、和歌山バスにとっても明光バスにとっても需要があって、しかも客単価の高い、収益の見込める路線だと思うのですが・・・。
主因はやはり利用者数の継続的低迷でしょうか。また、周知不足というか、和歌山市内と田辺・白浜方面を結ぶ高速バスがあることを知らない住民も少なくないかもしれません。
当方、和歌山市街地を移動する際は、自転車を使うことが多いのですが、自転車で走っていると、ときどき美しいウインブルドンカラー(紫&緑)の明光の高速バスが小松原通りや市民図書館のそばを走っているのを見かけます。見かけたときはそのバスのお客さんの数をなんとなく習慣で数えてしまうのですが、明光の高速バスは平均して乗客2人ぐらいです。
また、観察していてわかったことのひとつに、日赤医療センター前で降りる客がいない場合は、和歌山駅東口から大橋・三年坂経由で県庁正門前を通る(寺町通りを経由しない)ルートを走行することがあるようです。
和歌山市街中心部と大阪梅田(ヨドバシ前など)を阪神高速湾岸線経由で結ぶ高速リムジンバスには参入できないのでしょうか。和歌山バスにとっては親会社の鉄道会社に真っ向から競合する路線ですが、和歌山バスにとっても明光バスにとっても需要があって、しかも客単価の高い、収益の見込める路線だと思うのですが・・・。
Posted by WaJin at 2016年01月22日 23:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。