2015年02月02日

2月22日「貴志川線を未来につなぐ集い・シンポジウム」

2月22日、紀の川市貴志川町の西貴志コミュニティセンターにて、貴志川線の未来をつくる会とわかやま電鉄の共催によるシンポジウムが開催されることになりました。

貴志川線問題を考える地元住民による組織として設立され、10週年を迎えた「貴志川線の未来をつくる会」は、結成後の6000人をはるかに超える会員の存在が、行政にも、そして後継事業者公募に応募した岡山電気軌道にも、大きな影響を及ぼしたといわれています。
その貴志川線は、現行の枠組み(特に和歌山市・紀の川市が合わせて1年あたり8200万円を上限とする欠損補助をおこなうこと)で来年3月末で終了します。貴志川線は乗客は増やしていますが、まだまだ赤字の状態で、来年4月以降の運営については不透明な情勢。来年4月以降の存続に向けた協議が進められているものとみられますが、まずは住民側から存続・永続に向けたアピールをしようというのが今回のシンポジウムになります。

●日時 2月22日(日)1300~16:00
●場所 紀の川市西貴志コミュニティセンター (貴志川線甘露寺前駅徒歩5分)
●内容
 特別講演「貴志川線を孫の代まで残す経営戦略」 小嶋光信・和歌山電鐵社長
 基調講演「地域交通再生とまちづくり」 西川一弘・和歌山大学地域連携生涯学習センター講師
 応援出演 貴志川コーラス
 パネルディスカッション
  西川一弘・和歌山大学地域連携生涯学習センター講師
  小嶋光信・和歌山電鐵社長
  吉田泰士・山東まちづくり会事務局長
  濱口晃夫・貴志川線の未来をつくる会代表
●参加無料

同じカテゴリー(和歌山交通ニュース)の記事画像
「和歌浦口ゆき」がなくなる!和歌山バス、4月7日ダイヤ改正
JR西日本、特急くろしお運転開始60周年記念企画を実施
和歌山市、新年度予算案公表。市内バス路線は延命か?
わか電、刻印メダル発売開始!
きのくに線白浜以南、輸送密度18%増、ほか
和歌山バス「サウスウェーブ号」プレミアムシート車引退
同じカテゴリー(和歌山交通ニュース)の記事
 毎年恒例!貴志川線でジャガイモほり ほか (2025-05-15 22:45)
 4月29日、ジャンボたま駅長登場?! (2025-04-27 20:00)
 「和歌浦口ゆき」がなくなる!和歌山バス、4月7日ダイヤ改正 (2025-03-27 23:40)
 和歌山バス那賀、4月1日ダイヤ改正 (2025-03-25 19:35)
 わかやま線サイクルトレインプラス 本実施へ (2025-03-10 17:21)
 わかやま電鉄×「夏目友人帳」コラボイベントスタート (2025-02-22 14:30)
Posted by わかやま小町 at 18:05│Comments(0)和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。