2014年12月19日
JR西日本、来年3月14日ダイヤ改正発表
JRグループ7社は今日、3月14日ダイヤ改正の概要を発表しました。
全国的にみると北陸新幹線金沢延伸開業や上野東京ラインなどが目玉となっていますが、和歌山地区に関する発表を抜き出してみました。
●夕方以降の阪和線和歌山方面への輸送改善
阪和線の輸送体系を見直すことで、夕方時間帯の関空特急はるかのスピードアップが実現するなどの効果を活かして、概ね18時~21時台、関空ゆきはるかから日根野駅で和歌山ゆき快速に、南紀方面ゆきくろしおから和泉砂川駅で和歌山ゆき紀州路快速への乗り継ぎが毎時1本ずつできるようになり、新大阪方面からの所要時間が短縮されます。
また、大阪環状線の運転ダイヤ見直しで、夕方時間帯の和歌山方面ゆき紀州路快速が毎時4本に増発されるほか、運転時刻を揃えるパターン化によりわかりやすくなります。
●きのくに線和歌山-海南間増発
平日の朝時間帯に和歌山-海南間に普通電車を1往復増発し、混雑緩和を図るとともに、和歌山ゆきは「くろしお6号」と海南駅で接続し、田辺方面から黒江・紀三井寺・宮前駅への移動がスムーズになります。
●くろしお車両交換?!
くろしお1往復が停車していた椿駅が通過となるほか、車内販売が廃止となります。
また、リリースには「特急「くろしお」(パノラマ車両:381 系)の取替えを、平成 27年3月ダイヤ改正以降予定しています」の文字が。当該車両は元「スーパーくろしお」で運用されてきた車両で、新型車両287系投入後も新宮発着便を中心に活躍してきましたが、そろそろ引退へのカウントダウンが始まるようです。
しかし、替わる新型車両の導入の話は今のところみられないことから、さてどうなるのか、今後の情報を待つことにしましょう。
全国的にみると北陸新幹線金沢延伸開業や上野東京ラインなどが目玉となっていますが、和歌山地区に関する発表を抜き出してみました。
●夕方以降の阪和線和歌山方面への輸送改善
阪和線の輸送体系を見直すことで、夕方時間帯の関空特急はるかのスピードアップが実現するなどの効果を活かして、概ね18時~21時台、関空ゆきはるかから日根野駅で和歌山ゆき快速に、南紀方面ゆきくろしおから和泉砂川駅で和歌山ゆき紀州路快速への乗り継ぎが毎時1本ずつできるようになり、新大阪方面からの所要時間が短縮されます。
また、大阪環状線の運転ダイヤ見直しで、夕方時間帯の和歌山方面ゆき紀州路快速が毎時4本に増発されるほか、運転時刻を揃えるパターン化によりわかりやすくなります。
●きのくに線和歌山-海南間増発
平日の朝時間帯に和歌山-海南間に普通電車を1往復増発し、混雑緩和を図るとともに、和歌山ゆきは「くろしお6号」と海南駅で接続し、田辺方面から黒江・紀三井寺・宮前駅への移動がスムーズになります。
●くろしお車両交換?!
くろしお1往復が停車していた椿駅が通過となるほか、車内販売が廃止となります。
また、リリースには「特急「くろしお」(パノラマ車両:381 系)の取替えを、平成 27年3月ダイヤ改正以降予定しています」の文字が。当該車両は元「スーパーくろしお」で運用されてきた車両で、新型車両287系投入後も新宮発着便を中心に活躍してきましたが、そろそろ引退へのカウントダウンが始まるようです。
しかし、替わる新型車両の導入の話は今のところみられないことから、さてどうなるのか、今後の情報を待つことにしましょう。
Posted by わかやま小町 at 23:58│Comments(1)
│和歌山交通ニュース
この記事へのコメント
こんばんは。はじめまして。
以前北陸新幹線開業がらみで余る北陸特急の車両が国鉄タイプの古い車両を駆逐するようなブログ見ています。この前野田で381系くろしお狙いましたが環状線にかぶられてしまいました。それでは失礼します。
以前北陸新幹線開業がらみで余る北陸特急の車両が国鉄タイプの古い車両を駆逐するようなブログ見ています。この前野田で381系くろしお狙いましたが環状線にかぶられてしまいました。それでは失礼します。
Posted by なりさん at 2014年12月20日 17:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。