2014年09月25日
和歌山バス那賀、改正ダイヤ発表
停留所への掲出は週末から進められていましたが、ウェブサイトで和歌山バス那賀の10月1日改正ダイヤが発表されました。
橋本線では、210系統(南海市駅-橋本駅前)の通し運転が平日1往復のみに減便。
これとは別に、211系統(南海市駅-那賀営業所前)が平日3往復、土休日1往復、12系統(那賀営業所前-橋本駅前)が平日1往復、213系統が(南海市駅-八軒家)が平日5往復、土休日6往復、15系統(岩出-那賀営業所)が平日1往復の運転となります。したがって、区間別にみると、南海市駅-八軒家が平日9往復(-2往復)・土休日7往復(+2往復)、八軒家-岩出が平日4往復(-3往復)・土休日1往復(-5往復)、岩出-那賀営業所が平日5往復(-2往復)・土休日1往復(-5往復)、那賀営業所-橋本駅前が平日2往復(-3往復)・土休日ゼロ、となります。
紀伊打田線では、40系統(さんさんセンター-那賀病院)が1.5往復に。紀伊粉河線では33系統(県立盲学校-イズミヤ)が若干の減便、ほかも一部運用の持ち替えが発生します(F.B.T-紀伊駅前-近大間は系統の振り替えはあるものの本数はほぼ変わらず)。
粉河熊取・岩出樽井の特急系統は変化はないようです。
JR和歌山線が電化されていない頃の橋本線は毎時3本が走り、急行便もあったそうですが、そこから30年以上経過して、那賀営業所以東は事実上免許維持路線化と、隔世の感があります。。。
橋本線では、210系統(南海市駅-橋本駅前)の通し運転が平日1往復のみに減便。
これとは別に、211系統(南海市駅-那賀営業所前)が平日3往復、土休日1往復、12系統(那賀営業所前-橋本駅前)が平日1往復、213系統が(南海市駅-八軒家)が平日5往復、土休日6往復、15系統(岩出-那賀営業所)が平日1往復の運転となります。したがって、区間別にみると、南海市駅-八軒家が平日9往復(-2往復)・土休日7往復(+2往復)、八軒家-岩出が平日4往復(-3往復)・土休日1往復(-5往復)、岩出-那賀営業所が平日5往復(-2往復)・土休日1往復(-5往復)、那賀営業所-橋本駅前が平日2往復(-3往復)・土休日ゼロ、となります。
紀伊打田線では、40系統(さんさんセンター-那賀病院)が1.5往復に。紀伊粉河線では33系統(県立盲学校-イズミヤ)が若干の減便、ほかも一部運用の持ち替えが発生します(F.B.T-紀伊駅前-近大間は系統の振り替えはあるものの本数はほぼ変わらず)。
粉河熊取・岩出樽井の特急系統は変化はないようです。
JR和歌山線が電化されていない頃の橋本線は毎時3本が走り、急行便もあったそうですが、そこから30年以上経過して、那賀営業所以東は事実上免許維持路線化と、隔世の感があります。。。
Posted by わかやま小町 at 01:23│Comments(0)
│和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。