2015年03月30日

JR紀伊駅前バス時刻表(駅時刻表形式)

4月1日改正のJR紀伊駅前発近大方面のバス時刻表を駅時刻表形式にしたものを作成しました。
http://ocean547.net/wap/ からご覧ください(免責事項をご確認ください)。

  
Posted by わかやま小町 at 05:18Comments(0)お知らせ

2015年01月11日

wap2.4のPDFデータを公開しました

昨年末から和歌山市内各地で配布が始まっております、和歌山都市圏公共交通路線図「wap」の最新版、Ver.2.4のPDFデータを公開しました。
こちらからダウンロードいただけます。http://ocean547.net/wap/

【ご注意】
このwapは、和歌山市からの事業受託で制作したものです。公益目的・非営利目的以外での二次使用はご遠慮ください。
公益・非営利目的であれば、自由に使っていただいて構いませんが、著作権は放棄しておりませんので、出典を必ず明記ください。また、当方までご一報をいただけますと幸いです。  
Posted by わかやま小町 at 00:49Comments(0)お知らせ

2014年12月19日

wap最新版2.4完成しました!


お待たせしました。wap史上最大部数、95,000枚の和歌山都市圏公共交通路線図「wap2.4(2014年10月ダイヤ改正対応版)」が完成しました!

昨日手元に納品されたて、できたてほやほやで、順次配布の手配をおこなっております。
和歌山市の一部の地域では「市報わかやま」と同時に各世帯にお届けいただけることになっています。そのほか、和歌山市役所の各支所・連絡所、コミュニティセンター、和歌山バスさんとわかやま電鉄さんの窓口などで順次配布いただく予定となっていますが、なにせ部数が多いのとこちらの人手の関係で、すべてに行き届くのはおそらく年明けになろうかと思います。ご了承下さい。

後日、PDF版はウェブサイトにて公開する予定です。

  
Posted by わかやま小町 at 23:44Comments(0)お知らせ

2014年11月11日

wap2.4、入稿しました!ほか

●和歌山都市圏公共交通路線図「wap2.4」本日入稿しました!
 史上最大の印刷部数95000部となる「wap」最新版、バージョン2.4、本日入稿しました。なにせ部数が部数だけに工数も多くなり、配布開始は来月中旬になる見通しです。和歌山市北部・東部を中心に全戸配布、ほか主要交通事業者を通じて配布予定です。2014年10月1日和歌山バス那賀ダイヤ改正、10月18日和歌山バスダイヤ改正、そのほか今年2月の紀三井寺地域バスの停留所追加、4月と5月の夜行高速バス事業者追加にも対応しています。

●乗り慣れている方に!JR和歌山駅西口2番乗り場の時刻表・駅タイプを試作
 JR和歌山駅西口2番乗り場からのバスは鉄道路線のような運行形態を取っており、乗り慣れている方にとっては、系統番号別の時刻表では見辛いことないですか?そこで、鉄道路線の駅のようなタイプの時刻表を試作してみました。
 http://ocean547.net/wap/ からダウンロードできます。スマホに保存するのがおすすめ。
 ※ 時刻等の情報は十分注意していますが、本データを使われたことによって被られた損害についてはその責は負いかねますのでご了承ください。

●加太地区 社会実験の動向
 今年は先般お知らせした小倉地区だけではなく、加太地区でもバスの社会実験が行われることになっています。ぼちぼち動向が聞こえてきてもいい頃なのですが、許認可の手続きがまだ済んでいないようです(事業者から申請を出して許認可が通るまで結構時間がかかるそうです)。
 現在把握している情報は、加太から大川地区を経て岬町コミバスに接続する小島住吉までの路線と、淡嶋神社までの路線の2パターンが予定されていること、合わせて1日数本運転される予定であること、などがあります。今年度の和歌山市の事業から、地元へのヒアリング結果を盛り込んだ設定になっているとみられます。
 ちなみに淡嶋神社までの路線はかつて和歌山バスが路線バスを運行していた歴史があります。その路線の再来となるのでしょうか。

 もちろん、正式な情報が入り次第、このブログでもご紹介します。  
Posted by わかやま小町 at 23:13Comments(0)お知らせ

2014年05月14日

駅前看板データを公開しました

わかやま小町では、2014年4月ダイヤ改正にともなう、南海和歌山市駅前、JR和歌山駅前のバス案内看板の制作を担当させていただきました。
案内看板データの公開のご要望を頂戴しましたので、以下にて公開いたしました。

なお、ウェブ掲載にあたり、ファイルサイズ圧縮のために画質を落としていることと、ベクトルデータを無加工のまま拡大していますので、現物看板と見た目が異なっているところがあります(特に大きいのは線の太さなど)ので、その点はご了承ください。

http://ocean547.net/wap/  
Posted by わかやま小町 at 00:19Comments(0)お知らせ

2014年04月06日

和歌山バス主要バス停時刻表PDF

和歌山バスさんから、4月1日改正の主要バス停の時刻表PDFデータをいただきました。
バス停に掲出されている時刻表と同じものですが、PDF出力にあたって、備考欄の文字が一部ダブっているものがありますので、その点はご了承ください。
http://ocean547.net/wap/  
Posted by わかやま小町 at 22:28Comments(0)お知らせ

2014年04月01日

和歌山駅前バス案内看板リニューアルに参画しました

わかやま小町では、今回のバスダイヤ改正に合わせて実施された、和歌山駅前・和歌山市駅前のバス案内看板のうち、時刻表を除く部分のリニューアルを担当させていただきました。

線の太さで大まかな運行頻度を判別できるようにしました。


主要バス停にはローマ字を振りました。和歌山駅前の総合案内には全乗り場の時刻表も復活しました。


乗り場の路線図もわかりやすくリニューアル。お出かけ案内板に記載されている主要スポットも表記。以前本ブログで試作版を公開させていただきました、系統ごとの通過停留所表記(二ヶ国語対応版)を正式版としてリリースさせていただきました。

またご意見等ありましたらお知らせください。次回の機会があれば参考にさせていただきます。  
Posted by わかやま小町 at 23:57Comments(0)お知らせ

2014年01月28日

わかやま市民協働大賞優秀賞を受賞しました!

以前ご案内していましたが、和歌山の交通まちづくりを進める会・わかやま小町が一昨年8月から10月にかけて実施した「交通案内コンシェルジュ」などを含む「交通事業強化事業」の成果が評価され、主管課の和歌山市交通政策課とともに「平成25年度わかやま市民協働大賞」(和歌山市市民協働推進課主催)の優秀賞を受賞いたしました。ご協力いただいたみなさまに御礼申し上げます。

2003年の貴志川線廃止問題を端に発した公共交通をめぐる一連の流れのなかで、当時の和歌山大学・小田学長を代表に結成されていたWCAN(和歌山市民アクティブネットワーク)のいち分科会として発足した「貴志川線分科会」が発展的に「わかやま小町」として独立し、公共交通路線図「wap」を配布したほか、コンシェルジュ事業で収集した来街者のみなさんが不安に思われている「行き方がわかりづらいスポット」情報を収集し行政や交通事業者にフィードバックしたり、交通事業者の各種案内物の制作や制作に関するアドバイスなどをさせていただくなど、産官民の連携による公共交通への意識付けの取り組みを継続しておこなってきたことが特に評価されました。

今年度は和歌山市交通政策課のご協力をいただき、バスや鉄道の不採算路線沿線地域に「wap」やリーフレットの全戸配布を実施させていただくことができ、一部不採算路線では乗車率の向上につながり、昨年10月の和歌山バスダイヤ改正では廃止予定だった路線が統合の形で一部存続に至るなど、一定の成果をあげることができました。また、wapに対する市民の方からのご好評の声が交通政策課に寄せられているとのことで、今後も「wap」を軸に、身近にある交通機関の情報を継続的に発信していきたいと考えております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

わかやま小町事務局長・志場 久起


わかやま市民協働大賞の受賞記念盾
  
Posted by わかやま小町 at 22:22Comments(0)お知らせ

2013年11月03日

wap2.3、発送サービスします+二ヶ国語路線図更新

そろそろ、wap2.3が市内対象エリアに出回っている頃かと思います。
11月1日に、和歌山大学、わかやま電鉄さんにお持ちしましたので、週明けくらいから徐々に配架されるかと思います。和歌山バスさんにも和歌山市からお送りいただいていますので、準備が出来ましたら、案内所などで配布がされているのではないかと思われます。

遠方などで取りに行けないという方がいらっしゃいましたら、ブログ左下からメッセージでお知らせください。
80円切手をお送りいただけましたら、クロネコメール便(80円)でお送りします(対価交換ということで・・・)。
なお部数には限りがありますので、品切れの際は下記リンクから飛べますPDFファイルでご辛抱くださいm(--)m

http://ocean547.net/wap/

また、以前作成しました、JR和歌山駅、南海和歌山市駅バスのりば別路線図(二ヶ国語版)もこのほどようやく10月改正版に更新しました。和歌山市内に特化していますので、100系統りんくうタウン線、高速バス・リムジンバスはありませんが、ご自由にご利用いただいてかまいません。対外的に利用される場合は「わかやま小町」のクレジットを入れていただけるとありがたいです。
※ 記載内容は十分確認していますが、この路線図を利用されたことによって何か損害を被られたとしてもわかやま小町として何ら責任を負うものではないことをご承諾のうえ、ご利用ください。

http://ocean547.net/wap/busroute/index.html  
Posted by わかやま小町 at 00:10Comments(0)お知らせ

2013年10月27日

和歌山市企業情報サイト

10月26日に和歌山市産業企画課が和歌山市企業情報サイト「わく和~クナビ」をオープンしました。
和歌山市内の企業関係の情報のポータルサイトとして活用が期待されているのですが、市民のみなさんが企業に通勤される際に活用できる情報として市内の公共交通機関へのリンク集と、「wao2.3」のPDFファイルをアップいただいています。
みなさん是非ご利用下さい。

http://wakuwork-navi.com/  
Posted by わかやま小町 at 13:51Comments(0)お知らせ

2013年10月23日

wap新作、まもなく。

先日少しご紹介しました和歌山都市圏公共交通路線図「wap」の新作、「wap2.3」、先週末に完成しました!

主な変更点としては、表面のレイアウトを初めて一部変更。昨年秋に実施しました、公共交通案内コンシェルジュ事業を通じて、ニーズの高かった行き先を行き先ガイドに大幅に追加。もちろん、10月のダイヤ改定にも対応しています。

今回は和歌山市事業として、史上最多の6万分を印刷。
今月末から順次、加太、西脇、木本、貴志、松江、野崎、楠見、中之島、四箇郷、西和佐、和佐、小倉、宮、岡崎の各地区の世帯に個別に配布されます。
※ 上記地区内でも、一部配布されない世帯がありますのでご了承ください。

また、来月以降、和歌山市交通政策課を通じて市内の各支所・連絡所、観光案内施設、和歌山バスの窓口、和歌山大学などで順次配布される予定になっていますが、今回はなにせ6万部という大量の部数ゆえ、捌くのにも大変な時間と労力がかかります。配布時期や一般の配布箇所については現時点ではお答えしかねますのでご了承ください。

なお、PDFデータはこちらからダウンロードできます。
http://ocean547.net/wap/  
Posted by わかやま小町 at 23:41Comments(0)お知らせ

2013年05月22日

【活用ください】リーフレットPDF等公開しました

昨年秋から、わかやま小町などが作成してきましたリーフレットなどをダウンロードいただけるようにしました。

http://ocean547.net/wap/

以下のファイルを上記URLにアップしています。

1. 2013年4月改訂版 1年間にあと4回貴志川線を利用しましょう!チラシ表
2. 2013年4月改訂版 1年間にあと4回貴志川線を利用しましょう!チラシ裏
3. 2013年3月 わかやま電鉄→JR線乗り継ぎ時刻表:始発~14時台まで
4. 2012年10月 和歌山大学駅活用ガイド
5. 2012年10月 和歌山大学駅活用ガイド・なんば方面乗り換え時刻表

3.以外は、クレジットを入れていただければ引用いただいて構いません。
3については、わかやま小町の制作物ではありませんので、そのままでの引用はご遠慮ください(ご相談ください)。
  
Posted by わかやま小町 at 22:32Comments(0)お知らせ

2013年05月22日

交通まちづくりシンポ報告書

 今年3月9日に、和歌山地域経済研究機構が開催した「第3回交通まちづくりシンポジウム」の講演録がまとまりました。
 当日の登壇者の発言録とスライド資料が掲載されています。和歌山の公共交通を考えるうえでの参考にしてください。
 以下からPDFでダウンロードできます(ファイルサイズ3.12MB)。
 http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/wtkkk/pdf/report130309.pdf  
Posted by わかやま小町 at 22:28Comments(0)お知らせ

2013年01月03日

和歌山市内主要施設別ターゲット時刻表

先月末に和歌山放送ラジオでわかやま小町の活動が紹介されました。
こちらにも放送内で紹介したリンクをご紹介しますね。

和歌山バス JR和歌山駅発 目的別時刻表
http://on.fb.me/X2V6zA

JR和歌山駅から
 フォルテワジマ、ドンキホーテ、シティ!ワカヤマ、イズミヤ、オーストリート紀ノ川、パームシティ和歌山、ガーデンパーク和歌山、ダイエー和歌山店、メッサオークワ高松店
 紀三井寺、養翠園、紀伊風土記の丘、和歌浦天満宮、玉津島神社、和歌山城、和歌山マリーナシティ、ラウンドワン和歌山、ふくろうの湯、花山温泉、紀州黒潮温泉
 和歌山市民会館、和歌山市立博物館、市民図書館、和歌山県庁、和歌山県民文化会館、県立近代美術館、和歌山市役所、県立図書館(きのくに志学館)、和歌山ビッグ愛・ビッグホエール、琴の浦リハビリセンター、県立自然博物館
 和歌山ろうさい病院、和歌浦中央病院、県立医科大学、済生会病院、日赤和歌山医療センター、わかやま生協病院
・・・以上の各スポットに出向く方向けのターゲット別時刻表を掲載しています。
どうぞご参考になさってください。  
Posted by わかやま小町 at 22:26Comments(0)お知らせ

2012年10月28日

あと3日で終わります

現在実施中の和歌山駅前の交通案内人配置事業については、10月31日をもって業務を終了いたします。
今日、ざっと集計しましたら、8月末から昨日までのあいだ、約4600件、のべ6000名の方にご案内をさせていただきました。たくさんのご利用、ありがとうございました。

ざっとうちわけをみますと、おたずねの場所・バス停が多いのは、和歌山市駅、和歌山城、日赤医療センター、マリーナシティ、県庁前、市役所前、公園前、医大病院、和歌山港フェリーのりば、和歌山ビッグ愛・・・といったところです。個人的には和歌山港が意外に多いなぁという印象を持ちました。

ご利用の年齢層でみますと、50代以上の方が約45%なのですが、20代とおぼしき方が21%。普段あまりバスに乗らないけど何かの都合でバスを利用するのに勝手がわからず、という方だけではなく、観光で和歌山に来て市内を巡りたい、というような雰囲気の方も結構見受けられました。意外に若い方もたくさん和歌山に観光に来られているようです。

最近では、ボウリング場やホテルなどがJR和歌山駅付近に送迎バスを定期的に運行していることから、それに関するお問い合わせが特に週末に目立つ傾向にありました。送迎バスは路線バスのバス停には入ることができませんから、とまどわれるのかもしれませんね。

今回は社会実験として3ヶ月間の期間限定として実施してきましたが、これらの結果は委託元である和歌山市だけではなく、交通事業者にもフィードバックをおこない、今後の各種事業に役立てられることになっています。わかやま小町としても今後の業務の参考にさせていただきます。ご利用いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

駅前での案内業務は明日29日と31日が残っていますが、31日は詰所の撤収作業をおこなうため、午前中のみとなります。あらかじめご了承ください。  
Posted by わかやま小町 at 17:19Comments(0)お知らせ

2012年10月14日

クイズラリー終了!

わかやまし鉄道バスクイズラリー、終了しました。
ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。


神前駅で。テレビで見たことある人だ!


和歌山市駅で。問題解いてます。

ちなみに、チェックポイントと問題は以下の通りです。

◆和歌山バス
 北出島バス停 Q. 2015年開催予定の国体のために建てられた建物は? A. 和歌山ビッグウェーブ
 公園前バス停 Q. 公園前バス停を通るバスの系統番号でいちばん大きい数字は? A. 372
 和歌山大学前(東口)バス停 Q. 和歌山大学前東口のバス乗り場は何カ所? A. 2カ所
◆JR西日本
 六十谷駅 Q. 1万円札と5000円札も使える券売機は左右どちら? A. 右
◆南海電鉄
 和歌山市駅 Q. ICカード専用の改札通路はいくつ? A. 2つ
◆わかやま電鉄
 神前駅 Q. 和歌山駅発着時に流れる音楽は? A. ぶんだら節

またやるかも?お楽しみに。  
Posted by わかやま小町 at 15:49Comments(0)お知らせ

2012年10月11日

wap2.2配布開始!

お待たせしました。
今年10月改正版の「wap2.2」ができあがりました!
順次納品しており、まもなく和歌山バスやわかやま電鉄等交通機関窓口、和歌山市観光案内所等市内公共機関、和歌山大学で配布が始まります。

一応今回も原版のPDFをこちらにアップしました。
A2判なので実用性には難ありですが(笑)、見るのはただですのでどうぞ(^^;
http://ocean547.net/wap/  
Posted by わかやま小町 at 00:15Comments(0)お知らせ

2012年10月02日

わかやまし 鉄道・バスクイズラリー 10月14日開催!

 わかやま小町では、市民のみなさまに、和歌山市内を運行している電車・バスに親しみをもっていただくきっかけづくりの一環として「わかやまし 電車・バスクイズラリー2012」を開催します。交通事業者さんの記念品が当たるチャンスも!是非ご参加ください。

開催日  2012年10月14日(日)
内 容  9:30 JR和歌山駅前地下広場(わかちか広場)集合
     10:00 JR和歌山駅地下広場 出発

 和歌山市内のJR西日本・南海電鉄・わかやま電鉄・和歌山バスの駅・バス停合計6箇所にチェックポイントを設けます。このうち4箇所以上を巡り、チェックポイントに掲出されている問題を解いて15時までにJR和歌山駅前のゴールへ。
 ゴールした方から抽選で各交通事業者のオリジナルグッズを進呈します。
 また、ラリー中に参加者のみなさまが撮影した写真があれば、希望に応じてわかやま小町のブログ・Facebookに掲載します。

参加費  無料(ただし、1人300円でバスフリー乗車券購入可能:通常おとな1,000円、こども500円)。
      その他鉄道運賃及び昼食代等は各自負担。
持参物  筆記用具
定 員  50名(事前申込必要)

申込先  わかやま小町事務局に電話かメールで。参加者全員のお名前と緊急連絡先をお知らせください。
      電話 080-8500-0052(電話受付時間:9:00~17:00)、メール wakayama.komachi@gmail.com (メール送信時は@を半角に)
備 考  小学生以下は保護者同伴ください。

みなさんのご参加お待ちしています!  
Posted by わかやま小町 at 08:53Comments(0)お知らせ

2012年09月17日

エコ通勤診断ってこんな感じ

 わかやま小町で現在実施中のエコ通勤診断のイメージをお知らせしますね。

(例)
 和歌山市西庄にお住まいの20代女性のひろこさん。
 和歌山市太田のオフィスに車で通勤しています。始業時刻は9:00。終業は18:00。
 これを交通機関に転換するとどうなるでしょうか。

(手順)
 自宅と職場の住所をもとに最寄り駅またはバス停の情報をいただきます。
 ひろこさんの場合は、和歌山バスの西の庄公園口が自宅最寄り(バス停まで約350m)、JR和歌山駅東口がオフィスの最寄り(オフィスまで約300m)とわかりました。そこで交通手段を調べてみますと・・・。

 朝は、西の庄公園口7:49発 75系統・南海和歌山市駅ゆきに乗車、8:14に南海和歌山市駅に到着。そこから8:20発の0系統・JR和歌山駅ゆきに乗車、8:32に到着。東口まで地下道を歩いていくコースがみつかりました。
 帰りは、JR和歌山駅西口18:38発の42系統南海和歌山市駅ゆきに乗車、南海和歌山市駅で18:57発の75系統労災病院前・坂田ゆきに乗り換えて、19:18に西の庄公園口に到着。
 
 朝晩ともJR和歌山駅で若干の余裕がありますが、朝は少し早めにオフィスに入って余裕をもって始業準備ができますし、夜はJR和歌山駅ビルで少しショッピングをすることだってできるかもしれませんね。夜はJR和歌山駅20:38発の42系統南海和歌山市駅ゆきに乗車すれば最終の75系統に間に合いますので、ちょっとご飯を食べて帰ることも可能。バスですからアルコールもOK。
 時間をうまく使うことでバリエーションに富んだ生活が送れそうです。


 さて、これによってCO2や消費カロリーはどうなるのでしょうか。

 上記の場合、自家用車では自宅から職場まで直接行きますと、1日に最短で片道9km、往復で18km走行します。これによって約3kgのCO2を排出します。
 バスに切り替えると、自宅からバス停・JR和歌山駅西口から東口を経由して職場までを合わせて片道約1km、往復で2kmを歩きます。また、バスに乗車している距離は往復約19km。この交通行動で発生するCO2はわずか0.93kg。すべて車で通勤するより2.1kgものCO2が削減可能です。

 消費カロリーは、自家用車の場合は61.2kcal(平均車速30km/hの場合)。徒歩+バスの場合、上記のケースだと約250kcalになり、なんと1日で190kcalの差が出ます(消費カロリーは、性別や体重などの条件により若干異なります)。

 190kcalは、運動に換算すると約1時間のエアロビクスをおこなったときに消費するカロリーに相当するのだそうです。食べ物に換算すると、おにぎり1個と味噌汁1杯生クリーム入りのカスタードシュークリーム1個とも同等!ちなみに、小さいゴボウのかき揚げ2個をめんつゆにたっぷりつけて食べても同等!(笑)

 調べてみると意外な発見がたくさん!あなたもエコ通勤診断、受けてみませんか。
 年齢と性別、お住まいの住所とお勤め・通学先の住所をお知らせ頂ければ、交通機関を使った経路と、消費カロリーとCO2排出量の概算をご案内します。
 メールでお申し込みいただけます。wakayama.komachi#gmail.com までどうぞ(#を@に変換ください)。概ね3日以内に回答をお送りします。  
Posted by わかやま小町 at 17:03Comments(0)お知らせ

2012年09月15日

エコ通勤診断/乗り換え案内実施中!

 わかやま小町では、10月31日までの期間中、市民のみなさんから通勤・通学方法のご相談をお受けしています。

 「クルマで通勤しているけど、電車やバスに変えたらどれだけCO2・消費カロリーが変わる?」
 「電車・バスで通勤すると自宅を何時に出たらいい?」

 ・・・そんなご相談に応じます。


 また、和歌山市内に出張・旅行される方で、「◎◎に行くにはどの電車・バスに乗ればいい?」というご相談にも応じています。鉄道事業者や和歌山バスの公式サイトや、「Yahoo!ロコ」でもある程度は対応していますが、対応施設が限定されますので、公式サイトやYahoo!ロコで見つけられなかったらぜひ、わかやま小町の相談メールをご活用下さい。

 いずれも、wakayama.komachi#gmail.com (迷惑メール対策のため@を#に変えて表記しています)までお寄せください。概ね3日以内にお返事します(10月1日前後は交通事業者ダイヤ改正に伴い、質問が集中する恐れがありますので、遅くなる可能性があります。ご了承ください)。

 ご利用お待ちしています!  
Posted by わかやま小町 at 09:13Comments(0)お知らせ