2020年01月06日

ニタマ電車、2021年デビューを予定

和歌山電鉄は1月5日、貴志駅でたま駅長就任13周年記念式典を開催しました。
今年の目玉はなんといっても「ニタマ電車」のデザイン発表。

昨日現場にいらっしゃった方によると、クラウドファウンディングを活用しながら改造資金を集め、2021年3月デビューを計画している旨の発言があったとのことですが、今日更新された和歌山電鐵の小嶋社長のメッセージにはデビュー期日の記載はありませんでした。
https://www.wakayama-dentetsu.co.jp/2020/01/06/%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%9e%e9%9b%bb%e8%bb%8a%e3%81%ae%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e7%99%ba%e8%a1%a8%ef%bc%81-%e2%80%95%e8%b2%b4%e5%bf%97%e9%a7%85%e9%95%b7%e5%b0%b1%e4%bb%bb5%e5%91%a8%e5%b9%b4/

今年8月10日に確定版の内外装デザインと、クラウドファウンディングの詳細を発表する予定とのことですが、いまのところは、
(1)貴志川線の黒字化を願って黒地の車体にする
(2)デザインは今回も水戸岡鋭治さんが担当する
(3)しっぽがつけられないか検討している(昨日現場での発言から)
(4)(小嶋社長は)2021年3月のデビューを目指している(でも確定ではなさそう)
ということが決まっているようです。

貴志川線には2両編成が6本在籍していますが、未改造なのは2272編成(チャギントンラッピング広告)、2274編成(動物愛護ラッピング広告)の2本のみ。イメージイラストには「2702」の車番が記載されていることから、チャギントンラッピング広告編成が改造を受ける可能性が高そうです。
動物愛護ラッピング広告は2018年6月から3年間の契約ですので、2021年のデビューには間に合いません。チャギントンは、和歌山電鐵の親会社の岡山電気軌道が出稿していますので、比較的自由が効くという事情もありそうです。


なお、昨年の貴志川線まつりの際に発表された「枕木オーナー制度」については、その後貴志川線運営委員会で提案のあった「つり革オーナー制度」と合わせて現在制度設計中。年度内に開始できるよう準備を進めているとのことです。

インバウンド需要が一巡し、沿線の就労人口の減少に気象災害も重なって赤字に転落している貴志川線。「乗って応援」のほか、サポーターや寄付など様々な形で応援する仕組みが準備されています。沿線のみなさんも鉄路を残すためにできることに取り組んでいきたいですね。

同じカテゴリー(和歌山交通ニュース)の記事画像
「和歌浦口ゆき」がなくなる!和歌山バス、4月7日ダイヤ改正
JR西日本、特急くろしお運転開始60周年記念企画を実施
和歌山市、新年度予算案公表。市内バス路線は延命か?
わか電、刻印メダル発売開始!
きのくに線白浜以南、輸送密度18%増、ほか
和歌山バス「サウスウェーブ号」プレミアムシート車引退
同じカテゴリー(和歌山交通ニュース)の記事
 4月29日、ジャンボたま駅長登場?! (2025-04-27 20:00)
 「和歌浦口ゆき」がなくなる!和歌山バス、4月7日ダイヤ改正 (2025-03-27 23:40)
 和歌山バス那賀、4月1日ダイヤ改正 (2025-03-25 19:35)
 わかやま線サイクルトレインプラス 本実施へ (2025-03-10 17:21)
 わかやま電鉄×「夏目友人帳」コラボイベントスタート (2025-02-22 14:30)
 JR西日本、特急くろしお運転開始60周年記念企画を実施 (2025-02-13 17:51)
Posted by わかやま小町 at 16:45│Comments(0)和歌山交通ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。