2025年03月27日
「和歌浦口ゆき」がなくなる!和歌山バス、4月7日ダイヤ改正
和歌山バスは今年4月7日にダイヤ改正を実施することを発表しました。
近大附属校・信愛の休校日ダイヤが終わってからの改正となります。
・現在4カ所乗り場がある「和歌浦口」バス停を、国道42号線上の「和歌浦口」2カ所と、和歌山バス本社営業所側の「和歌浦西」2カ所に分割。
5・13・25・55・56系統の「和歌浦口」ゆきを「和歌浦西」ゆきに変更
・87系統(JR和歌山駅→貝柄町→近大付属→鳴滝団地)を、JR和歌山駅発近大付属和歌山校ゆきの直行に変更
・187系統を新設(南海和歌山市駅発近大付属和歌山校ゆき直行)
・一部系統で所要時間の見直し
などがおこなわれます。
和歌浦口バス停は、国道上のバス停2カ所と、和歌浦口が終点となる各系統と30・34系統雑賀崎循環線用のバスが止まる和歌山バス本社営業所向かい側のバス停に加え、塩屋街道を通る55系統・56系統の和歌浦口始発便が止まるバス停が営業所の目の前に開設され、都合4カ所の和歌浦口バス停が設置されていました。ただ、国道上のバス停と、営業所前のバス停の間は少し離れており、路線によって乗降位置が大きく異なる事態となっていました。
それに加え、2024年度、和歌山バス本社営業所内に待合室が整備されたことなどから、国道上を和歌浦口、営業所前を和歌浦西とする形で分離することになったものとみられます。南海電鉄がスローモビリティの実証実験をおこなうこともあり、今後は「和歌浦西」が雑賀崎・和歌浦方面の観光の結節点になる…のかも。
なお、和歌浦西始発の5・13・25系統の南海市駅・JR和駅方面ゆきは国道上の和歌浦口バス停を経由して秋葉山へと向かいますが、和歌浦西ゆきは現行の国道上の和歌浦口バス停には止まらないので注意が必要です。

和歌山バス・和歌山バス那賀ともICカード乗車券・バスロケーションシステムを導入しており、細かい乗降データ・運行情報を得られるようになっています。利用・運行状況に応じた細かい利便性向上・効率化のプランを立てやすくなっており、こうした調整は今後も行われるのかもしれません。
近大附属校・信愛の休校日ダイヤが終わってからの改正となります。
・現在4カ所乗り場がある「和歌浦口」バス停を、国道42号線上の「和歌浦口」2カ所と、和歌山バス本社営業所側の「和歌浦西」2カ所に分割。
5・13・25・55・56系統の「和歌浦口」ゆきを「和歌浦西」ゆきに変更
・87系統(JR和歌山駅→貝柄町→近大付属→鳴滝団地)を、JR和歌山駅発近大付属和歌山校ゆきの直行に変更
・187系統を新設(南海和歌山市駅発近大付属和歌山校ゆき直行)
・一部系統で所要時間の見直し
などがおこなわれます。
和歌浦口バス停は、国道上のバス停2カ所と、和歌浦口が終点となる各系統と30・34系統雑賀崎循環線用のバスが止まる和歌山バス本社営業所向かい側のバス停に加え、塩屋街道を通る55系統・56系統の和歌浦口始発便が止まるバス停が営業所の目の前に開設され、都合4カ所の和歌浦口バス停が設置されていました。ただ、国道上のバス停と、営業所前のバス停の間は少し離れており、路線によって乗降位置が大きく異なる事態となっていました。
それに加え、2024年度、和歌山バス本社営業所内に待合室が整備されたことなどから、国道上を和歌浦口、営業所前を和歌浦西とする形で分離することになったものとみられます。南海電鉄がスローモビリティの実証実験をおこなうこともあり、今後は「和歌浦西」が雑賀崎・和歌浦方面の観光の結節点になる…のかも。
なお、和歌浦西始発の5・13・25系統の南海市駅・JR和駅方面ゆきは国道上の和歌浦口バス停を経由して秋葉山へと向かいますが、和歌浦西ゆきは現行の国道上の和歌浦口バス停には止まらないので注意が必要です。

和歌山バス・和歌山バス那賀ともICカード乗車券・バスロケーションシステムを導入しており、細かい乗降データ・運行情報を得られるようになっています。利用・運行状況に応じた細かい利便性向上・効率化のプランを立てやすくなっており、こうした調整は今後も行われるのかもしれません。